長寿祝い(賀寿)についての豆知識。読み方や色の由来、ご存知ですか?
日本には、長寿をお祝いする風習がございます。
長寿祝いは「賀寿(がじゅ)」とも呼ばれ、節目節目の年齢をお祝いしますが、それぞれのお祝いの呼び名や何歳のお祝いか、ご存知でしょうか。そしてそれぞれに縁起の良い色があるんですよ。
還暦、古希… 長寿祝いはそれぞれ何歳? なんと読む?
60歳:還暦(かんれき)
70歳:古希(こき)
77歳:喜寿(きじゅ)
80歳:傘寿(さんじゅ)
88歳:米寿(べいじゅ)
90歳:卒寿(そつじゅ)
99歳:白寿(はくじゅ)
100歳:百寿(ひゃくじゅ)
60、70、80、90、100 のキリの良い年齢と、77、88、99 のゾロ目の年齢でお祝いします。
100歳を越えますと、108歳の茶寿(ちゃじゅ)、111歳の皇寿(こうじゅ)・川寿(せんじゅ)、120歳の大還暦(だいかんれき)、と呼ばれるそうですよ!!
お祝い毎に縁起の良いテーマカラーが!
還暦の色は「赤」
「暦が一巡して赤ちゃんに還る(還暦)」こと。また、赤色は魔除けの意味を持つそうです。
古希と喜寿、そして卒寿の色は「紫」
魔除けの色であり、年齢を重ねた風格や品位を表すのだそうです。
傘寿と米寿の色は「黄色」や「黄金色」
特に米寿では、実る稲穂に由来するとも。
白寿の色は「白色」
「百の文字から一を引くと 白 になる」白寿に由来します。
そして、百寿の色は「百=もも」から「桃色」、また縁起の良い「金色」、無垢な「白色」など地域や風習により異なるそうです。
これからもっと長生きしてね。想いを込めて大切な方の「名前」を贈りませんか。
名前を押印する印鑑は、契約や申請など実務的な道具として重要なアイテムです。もともと「言葉=ことのは 」を大切にする日本人は、「名をしるす」ことにも大きな想いを込めてきました。
名前の画数を吉数に整え、伸ばしたい運気を強めておつくりする開運印鑑は、実用品としてではなく「お守り」のギフトとしても意味深い贈り物となるでしょう。
縁起の良い印材
+
想いを込めた印影
↓
お守りのしるし
◆縁起の良い印材を選ぶ
還暦(60歳)お祝いに
赤メノウ印鑑
家族愛・開運・縁起・財運・健康運
古希(70歳)のお祝いに
紫メノウ印鑑
絆、家族愛、信頼
喜寿(77歳)のお祝いに
アメジスト印鑑
真実の愛、調和、誠実、厄除け
傘寿(80歳)のお祝いに
虎目石印鑑
金運・仕事運・目的達成・先見の明
米寿(88歳)のお祝いに
シトリン印鑑
幸運・金運・希望・生命力・コミュニケーション
卒寿(90歳)のお祝いに
天然アメジスト印鑑
真実の愛、調和、誠実、厄除け
白寿(99歳)のお祝いに
白メノウ印鑑
家族愛・夫婦愛・安泰
百寿(100歳)のお祝いに
ローズクォーツ印鑑
愛情、優しさ、ハツラツとした美
◆印鑑に彫刻するお名前に、願いを込めて
【画数判断】
画数を拝見し、吉数に整えます。
【八方位の運気】
ご希望の運気を3つ選びます。
【彫刻士が字入れ】
画数や接点を吉数に整え、
ご希望運気を伸ばして字入れ
併せて贈りたい 「座右の銘印」
薩摩本柘植(さつまほんつげ)でおつくりする「座右の銘印」は、その名の通り、「座右の銘」を「しるし」にして贈る、言葉の、そして想いのギフトです。
長い長い人生の中でその方ご自身を支えてきた言葉や想いがきっとあることでしょう。
これまでの来し方を象徴する、そんな 座右の銘の言葉には、たくさんの想いや思い出やエピソードが詰まっているはず。
これからの人生においても、その言葉や想いが行く末を見守り続けてくれますように、寄り添い力づけてくれますように…と願いを込めて。
⇒ 座右の銘印 について詳しくは・・・
長寿を祝う「 お守りの しるし 」
~ご相談うけたまわっております~
お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。
大切な方の長寿を祝い、これからの日々がなお一層健やかで満ち足りたものとなりますように。幸せの日々の「あと押し」となる「お守り印鑑」のギフトのご相談をうけたまわっております。
長寿を祝う「お守りのしるし」 のおあつらえ