赤ちゃんのご誕生
おめでとうございます。
出生届は、赤ちゃんの名前を届け出る
大切な手続きです。
出生届の手続きをスムーズに!
【1】出生届に押す印鑑とは?
名付けた大切なお名前を贈りませんか?

【2】お誕生の記念のファーストギフト「おなまえ印鑑」
【1】赤ちゃんの誕生を届け出る「出生届」に必要な印鑑について
出生届を記入する際、押印する印鑑はんなものを押せばよいのでしょうか?
大切な届出だから実印? それとも手軽にシヤチハタ印??
出生届は、認印を押印します。
・出生届けには 認印を押印します。お手元にお持ちの認印をお使いいただけますよ。(万が一書類に不備や誤字脱字があった時のために 押印した認印を持参していきましょう。)
・シヤチハタ印は不可。
役所に届け出る書類への押印は、シヤチハタ印は不可となっています。シヤチハタ印はスタンプ式のインク浸透印なので、正式な書類には使えないのですね。ですから、朱肉を使って押すきちんとした認印を準備しましょう。

朱肉を使って押印する認印が必要です。
出生届の提出
◎出生届とは?いつまでに出すの?
赤ちゃん出産後14日以内に届け出る必要がある書類です。生まれた赤ちゃんを戸籍に登録するための手続きとなります。(14日を過ぎても受理はされますが、期限を過ぎると過金の対象となることもあるそうです。)
14日目が窓口の休日の場合は、休日明けまで期限が延ばされるそうですが、余裕を持って提出しましょう。
出生届が受理されると、ご両親の戸籍の一員となり法律上に正式に認められることとなるのですね。
◎出生届はどこでもらえますか?
出生届は各地方自治体の役所窓口でもらえますが、基本的には出産した病院で用意された物を提出することがほとんどです。退院の時に病院が「出生証明欄」に必要事項を記入して渡してくれるのです。
◎出生届はどこへ提出しますか?
・「父母の住民票のある地域」
・「父母の本籍地」
・「出生地」 のいずれかの自治体窓口(戸籍係)となります。
つまり、お住まいの住民票がある地域でも、里帰り出産先でも、どちらでも提出ができます。
本籍地以外での提出の場合に、出生届を2通求められることもあるそうですので、事前に確認しておくと良いですね。
◎出生届を提出する人は?
基本的には赤ちゃんの母か父のどちらかとなります。出産後すぐは身体の回復具合や赤ちゃんのお世話で動けない…というママさんも多いことから、パパさんが提出することが多いようですよ。
どうしてもご両親のどちらも提出ができない場合は、代理人が提出できることもできます。代理人とは、
・同居人
・出産に立ち会った病院の医師または助産師
・その他の代理人 です。
代理の方が出生届を提出する場合でも、「届出人」欄には母か父の署名捺印となるのでご注意くださいね。

「届出人」欄に署名捺印を。

「届出人」は赤ちゃんのママかパパのいずれかです。
◎出生届の提出の際に必要な物は?
- 出生届と出生証明書(出生証明書の部分は医師が記入)
- 届出人の印鑑(認印)
- 母子健康手帳
- 身分証明書

身分証明証も忘れずに♪
印鑑の注意
持参する印鑑は、届出人の印鑑となります。また、出生届に押印した印鑑と同じものを持参しましょう。万が一記載間違いがあった場合、訂正印として求めれられることがあるからです。
大切な我が子の記念すべき大切な出生届。準備万端でスムーズに間違いなく行えるとよいですね。

我が子の大切な誕生の届出だから。
名付けの準備も万全に!!
出生届の提出期限は出産後14日以内。出産後1週間ママさんが産院に入院していることを考えると、おうちでの赤ちゃんとの新生活が始まって残り期限は1週間となります。
産後のバタバタや体の回復具合、赤ちゃんのお世話や体調などを考えると思いのほか14日以内というのはあっという間。
どんなお名前を名付けるのか準備を整えておくとよいですね。また、出生届の書き方も前もって調べておくとよいでしょう。
出生届の提出が無事終わったら‥‥
名付けた我が子の大切なお名前を
カタチにして贈りませんか?
【2】お誕生の記念のファーストギフト「おなまえ印鑑」
◆名前は「一番最初の贈りもの」
我が子の誕生の記念に、「なまえ」を贈りませんか? 「名前」は親が子に贈る一番最初の贈り物。あふれる想いを込めて名付けた大切な名前をカタチにして贈るファーストギフトとして「おなまえ印鑑」はぴったりですね。
画数判断と八方位の運気で 幸せな人生に寄り添う一生のお守りとしてお贈りいただけます。
◆「生まれてきてくれてありがとう」の想いを刻む。
印鑑ケースに、メッセージと生年月日と生まれた時刻をしるして。
命名理由を刻み、通帳や印鑑を
20年後に贈る「こまもり箱」
“こまもり箱”は、親の愛情でつくる我が子のお守り箱です。
我が子が小さいうちは、通帳、印鑑、母子手帳など、両親が我が子の大切なものを保管しておき、成人など人生の節目のタイミングでプレゼントすることで、「想いを伝える贈り物」として感動の演出ができます。
その後、箱の中身は変わっていったとしても、我が子がこまもり箱を開けるたびに、親の愛情を感じられることから、心の支えとして我が子の人生に寄り添い続けることができる、一生ものの贈り物となります。こまもり箱の通販サイトはこちら
健やかに育ちますように。
愛情いっぱいに育まれますように。
素敵な出会いに恵まれますように。
そんな親としての我が子への願いをお名前に託して。
赤ちゃんに贈るファースト印鑑 は一生もののお守りです。
小林大伸堂 公式通販サイト

「想いを名前に、名前を印(しるし)に」。想いと願いを込めておつくりする小林大伸堂の印鑑サイトです。https://www.kaiunya.jp/
赤ちゃん印鑑 作成のご相談 うけたまわっております
お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール:toiawase@kaiunya.jp
などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。
生まれたばかりの我が子の幸せを願う親心。
その想いや願いを「名」込めて贈ってあげませんか?
人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない贈り物となりますよう お手伝いいたします。