ページトップへ戻る

女性が印鑑を作るとき

結納品・結納記念品とは? ~結納は、おふたりとご両家の「こころを結ぶ」儀式です。

TOP 結納2

結納品・結納記念品。顔合わせや食事会には どんなものを揃えれば良いのでしょうか?

~結納に贈り合う『絆(きずな)印鑑』~

ご結婚が決まり、そろそろ結納のことも考えないと。。。 そんなおふたりやご両親にとって、結納は「儀式」「しきたり」的な側面が強そうでなんだか敷居が高い気がしてしまいますね。その中でも何かと難しいのが結納品です。品数は決まっているの?どんな意味があるの?地域によって差はあるの?まずは結納について知ることから始めましょう。

結納とは?

結納とは男性から女性に贈る「約束のしるし」です。

女性本人にとっては生まれ育った家を離れ、もう戻れない人生の一歩を踏み出す時。
女性のご両親にとっては、大切な娘をおくり出し婚家に託す時。

受け入れる立場である男性側から、

『名前を変えてこの家に嫁いでいただけることに感謝しています。
いつまでも大切にします。ご安心ください。』

お相手へのそんな「気持ち」をきちんと「形にして」おくる誠意の贈り物が、結納なのですね。

ご縁にて一緒になることを誓ったおふたりとご両家の「幸せの絆(きずな)を結ぶ」、それが結納という儀式の意味なのです。

結納品

おふたり、そしてご両家の絆を結ぶ大切な儀式

結納品・婚約記念品にふさわしい 夫婦印と「しるし結び」

夫婦印 結納 結婚記念品 婚約記念品 結納品 印鑑

よりそうお二人の夫婦印鑑。縁起よく画数判断で吉数に整え、上昇運気を強めた吉相体でおつくりいたします。

結納 結婚 婚約 記念品 贈る ギフト プレゼント 相場 結納返し 印鑑 桐箱 水引 熨斗 しるし しるし結び 花嫁 花婿新婦様の「美香」のお名前と、新郎様の「和也」のお名前を、まぁるい円の中に寄り添うようにデザインする「しるし結び」。いつまでも末永く円満でありますように…という願いを込めておつくりいたします。

 

結ばれるおふたりのための
「しるし結び・夫婦印鑑 セット」

 

幸せの絆(きずな)を結ぶ印鑑の婚約記念品

印鑑には、結納という儀式にふさわしい意味があり、また、おふたりの新生活に欠かせない役割を担います。 社会生活にて必要となる印鑑には実印(じついん)・銀行印(ぎんこういん)・認印(みとめいん)の3本があります。

【女性に贈る三本セット】

実印:大切に名付けられた「名前」を刻む個人の証(あかし)です。重要な契約で印鑑証明と共に必要となる印鑑です。

銀行印:同じく「名前」を刻み、ご本人の金融口座など金銭を守る印鑑です。

認印:新しい苗字を刻みます。新しい人生のスタートを象徴する喜びの印鑑でもあります。

新しい苗字を刻んだ印鑑は、幸せのしるし。

新しい苗字を刻んだ印鑑は、幸せのしるし。

結婚を機に苗字が変わる女性にとっては、新しい姓の認印は結婚の喜びをこの上なく感じられる素敵な贈り物となることでしょう。また、結婚後は、名義変更の手続きに印鑑は欠かせません。良い印鑑を大切な節目であつらえておくことで、実務面でも助けとなることでしょう。

【男性に贈る三本セット】

実印:フルネームで彫刻し、個人の意志を証明します。不動産の購入や自動車の売買など、一家の長として欠かすことのできない印鑑です。

銀行印:苗字で彫刻し、ご本人個人だけでなく家族の金銭管理全般を担う大切な印鑑です。

認印:苗字で彫刻します。新しい世帯を築く上で、日常的に様々な書類や届出で必要となる使用頻度の高い印鑑です。

 

男性にとっては、親から独立し戸籍を新たにし家族を守る責任を負うという大きな節目の時です。
一家を守る立場として、実印は今後必ず必要となるアイテム。 自動車の購入や新築のためのローン契約など、結婚生活の責任ある場面で必要となるものなのです。

娘をどうぞよろしくお願いします、ふたりの幸せな未来を、との願いを込めて贈る実印は、新生活を守り役立つ一生もののお品となることでしょう。

きちんとした印鑑をまだお持ちでないお若い方にならば、3本セットであつらえる良い機会でもあります。家庭を築き守る上で、どれも社会生活に欠かせない印鑑です。

 

名をおくり合う、ということ。

大切に慈しまれて育ったお嬢様を、これからは私が守り大切にします、との決意を込めて。

あなたの苗字でずっとずっと生きていきます、どうぞよろしくお願いします との誓いを込めて。

 

新婦と新郎のそれぞれの「名」を贈り合う、それが印鑑の結婚記念品です。

ご両親にとっても、我が子が生を受け名付けた大切なその名を贈り合うことで、お若い2人の自立を祝し新しい生活を見守る絆を結ぶことができる贈り物となることでしょう。

 

幸せの絆(きずな)を結ぶ

幸せの絆を結ぶ「絆幸(はんこう)」の結婚記念品で、おふたりの、そしてご両家の幸せの絆を結び、幾久しく続くことを願いませんか。

若いおふたりの新生活に、役立つ実用品としてはもちろんのこと、新しい人生の門出を祝う贈り物として。

捺すたびに、晴れやかなあの日のことが胸によみがえる、そんな思い出の詰まった結婚記念品となることでしょう。

刻む名に誓いと願いを込めて

お彫りする文字も、縁起良く願いを込めてお仕立ていたします。

お名前の姓名判断から画数を拝見し、吉数に整えます。

木村美和さん画数
八方位と呼ばれる8つの運気のなかから、希望の運気を強め、たった一つのデザインにて印鑑の文字をお作りします。

木村美和さん八方位2
印鑑は、(当然ですが)本人の名を刻み本人しか使うことがないことから分身とまでいわれる大切な物です。
そして、人生の重要な場面で必要となり一生使い続けるものでもあります。
共に生きることを約束する結納という儀式を、印鑑で結びましょう。

結納 贈る

若いおふたりが、きちんとした印鑑をあつらえる良い機会でもあります。

結納品のあれこれ

結納の形式や結納品の品数、内容や呼び方など、地域や地方によってそれぞれ風習があります。まずはご両家がお相手のことを考慮し知ることが大切ですね。

大きく分けると関東式と関西式に分けられますが、その中でもその地元ならではの風習などもあるようです。自分たちの風習で行うのか、お相手の風習で行うのか、押さえておくべきポイントやお品も地域によって違っていたり、同じ品物でも捉え方が違っていたりすることもあるそうです。

例えば福井県での場合を簡単にご説明します。

≪結納品≫

「結納」の儀を行う上で、欠いてはいけない必須の品です。主に9品・7品・5品と、奇数で揃えられます。福井では以下の5品が「結納品一式」と呼ばれます。

①納幣熨斗(のうへいのし・ながのし・のしあわび)
贈り物につける「のし」です。お相手の健康と長寿を祈る縁起の品物です。

②寿恵広(すえひろ)
扇子を一対(2本)包んだ品です。末広がりに開く扇子を贈ることで、末永く繁栄することを祈ります。平安時代には男性が想いを和歌にして扇子にしたため女性に贈ったことから、プロポーズの原点ともいえる必需品です。

③帯料・袴料(おびりょう・はかまりょう)
花嫁衣装や小袖(豪華な着物)として贈っていたものを現代ではお金として納める形になりました。

④喜多留・柳多留(きたる・やなぎたる)
両家が飲食を共にする場にと、豪華な柳樽にお酒を入れて持参していた物が、お金に形を変えました。

⑤寿留女・松魚(するめ・かつお)
日持ちのするスルメは長く続く夫婦の姿を、鰹節は「勝男武士」とも表されたくましい男性をあらわしたとされます。

このように、結納品は、おめでたい席に相手へ贈る縁起の品、これからの幸せを願う品、着る物、飲み物、食べる物、をそれぞれ縁起良く美しくあつらえて贈ることで、これだけの誠意をもって女性をお迎えいたします、という意志を表す贈り物なのですね。

◆水引のこと

結納品はその中身もさることながら、目を引くのは豪華な水引飾りです。水引はいわば現代でいう「ラッピング」のこと。日常生活でも、大切な人への本気の贈り物にはラッピングも豪華に仕立ててもらいますね。包装紙やリボンの素材や色にもこだわり、見栄え良く喜んでもらえるよう心を配ります。それと同じで、贈る中味だけでなく水引にも様々な意味や縁起の気持ちを込めているのです。

松・竹・梅や、鶴や亀など、縁起の良い吉祥を表した美しい水引で飾ることで、お相手への気持ちをより伝えているのですね。

≪縁起の品≫

上の5品は結納の必需品で、一品でも欠かせば「結納品」ではなくなってしまいます。そして必須の結納品以外に、いわゆる「縁起もの」として付け加えられる品があります。

◎祝樽・祝酒
お酒はおめでたい席には欠かせない縁起物、ということで持参すると場が華やかになります。

◎子生婦(こんぶ)
『子宝に恵まれますように』との願いを込めた縁起物です。

◎友白髪(ともしらが)
『共に白髪が生えるまで』との願いを込めた縁起物です。

◎絆幸(はんこう)
名をしるし幸せの証(あかし)となる印鑑の縁起物です。

結納は「こころをむすぶ」儀式

多くの人前で行う儀式である結婚式や披露宴と違って、結納は家族の内々で行うためか、近ごろでは簡略化されたり省略されることも多いようです。たしかにイロイロ分からないことだらけの儀式でちょっとメンドウ…と感じるかもしれませんね。

けれど、結納とは文字通り結納品を「納め」合うことでお互いの絆を「結ぶ」儀式です。結婚の約束をし、両家の婚姻関係が生まれたことを祝う、心のけじめの儀式とも言えます。

仲人さんを立てる正式な結納をされる方、仲人さん無しでご両家のみで行われる方、レストランや料亭での”略式”の結納をされる方、あるいは結納そのものをしない、という選択をするカップルもいらっしゃるそうです。

いずれにしても、おふたり、そしてご両家とが話し合ってどんな形式で結納を行うかをきちんと決めてゆく、そのプロセスが大切だと言えるでしょう。

「結納」という一つの日本の伝統的な儀式を機に、お互いがどんな家庭で育ったのか、家族はどんな方なのか、お互いの地域の風習の違い、そんなことを知り合うきっかけが生まれます。そして、ご両家で話し合い、分かち合い、寄り添い合う。まったく別の家庭で生まれ育ったおふたりにとって、これからの人生を共に歩む上で必要な「お互いの理解と協力」の第一歩とも言えるでしょう。

おふたりとご両家が慶びの気持ちを分かち合える、そのことが一番大切なのかもしれませんね。

結納 贈る 記念品 

結納は、こころをむすぶ 大切な儀式です。 絆幸(はんこう)で縁起良く幸せの絆をむすびましょう。

どうぞ佳き絆(きずな)が幾久しく結ばれますように。

 

福井県の結納のしきたりや結納品の画像は 鏡屋様のサイトより引用させていただきました。

 

婚約やご結納、結納返しにふさわしい印鑑のご相談 うけたまわっております。

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

大切な方に 想いや願いを込めて「名」を贈りたい…。
門出や節目、記念日だからこそ伝えたい想いをお聞かせください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない贈り物となりますよう お手伝いいたします。

 

印鑑作成に関して

お問合せ・ご相談、お待ちしております。
(受付時間 10:00~18:00)

電話

0778-51-0628

クリック

お問合せフォーム24時間受付中

メール

メールでQ&A

印鑑のご相談やお買物のことなど、
お気軽にお問合せ下さい

クリック

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを名前に、名前を印(しるし)に」。大切な名前に想いと願いを込めておつくりする小林大伸堂の印鑑サイトです。

https://www.kaiunya.jp/

宝石印鑑は「Rose stone」(ローズストーン)

宝石印鑑 Rose stone(ローズストーン)

宝石印鑑 Rose stone(ローズストーン)

「生き方に美しさを、しるしに輝きを」。しあわせの〝あとおし"となりますよう、想いを宝石印鑑に込めておつくりするローズストーンの印鑑サイトです。

https://www.rosestone.co.jp/

皆様の、ご来店、お問い合わせ、ご注文、お待ちしております。

ローズストーン店内

ローズストーンスタッフ

関連の記事