ページトップへ戻る

女性が印鑑を作るとき

子供の銀行印はいつ・どう選ぶ?|初めての口座開設に“名前入り印鑑”がおすすめ

子供の銀行印、どう選ぶ?|一生使える“名前入り印鑑”のつくり方

「子どもの銀行口座を作るとき、印鑑って必要?」「どんな印鑑を選べばいいの?」 そんな疑問を持つ方に向けて、この記事では子どもに印鑑を用意するタイミングや選び方、 さらに最近注目されている“開運印鑑”の魅力まで詳しく解説します。

銀行口座の開設だけでなく、「名前を贈るお守り」として一生の宝物になる印鑑

親から子へ、また祖父母から孫へと想いを形にできる“開運印鑑”は、出産祝いや成長のお祝いにも選ばれています。

子ども名義の銀行口座と印鑑の関係とは?

➤ 銀行印は何歳から必要ですか?

銀行印は、子ども名義の口座を作るときから必要になります。出産直後から教育資金の積立、小学校入学時のお祝い金の貯金など、使うタイミングは意外と早く訪れます。

「何歳から」との規定はありませんが、「作ってあげよう」と思った時が良いタイミング、といえるでしょう。

➤ 子供の印鑑、みんなどのタイミングで作った??

子供用の銀行印を作るタイミングとしては、次のような時期に作られることが多いようです。

出産後すぐ出産の記念や、出生体重貯金のために
初節句やお正月にお祝い金やはじめてのお年玉の貯金に
1歳のお誕生日に初めてのお誕生日に特別な贈り物を
幼稚園や小学校の入園・入学に門出の記念のプレゼントとして

➤ 子供の通帳や印鑑、みんなどうしてる?

「親の印鑑で兼用する」というケースもあるようですが、将来を見据えてお子様の専用印鑑を用意する方が安全・確実です。子どもが自分の印鑑を持つことで、自立や責任意識の芽生えにもつながります。

兄弟姉妹がいらっしゃる場合はなおさら、おひとりおひとりのための専用の印鑑があると嬉しいですし、管理の面でも安心ですね。

子どものための初めての印鑑は、未来への幸せを願う、「親心」そのものです。

親の印鑑と同じでいい?失敗しない選び方

➤ 子供に通帳を作るとき、親の印鑑と同じ印鑑で作ってもいいですか?

ぜひお子様専用の銀行印を

これまでお子様用の銀行口座の届出印はどうされていましたか?
とりあえず。。ということでお父様やお母様の銀行印で兼用してしまわれることも、実は結構多いようです。

もしも お父様お母様の銀行印と兼用されていらっしゃる場合は、良い機会ですのでぜひ新しく作ったお子様の名の銀行印で登録しなおしてあげましょう。

将来お子様に銀行口座をお譲りになる時に自分自身の銀行印と お通帳をセットで渡すことができますね。

➤ 子供用の印鑑のサイズは何mmですか?

銀行印として使うなら12mm~13.5mmが一般的です。成長してからも使いやすいサイズなので安心です。

男の子・女の子におすすめの銀行印とは?素材やサイズ選びの参考に。

男の子におすすめの銀行印

男の子には、重厚感のある黒水牛(くろすいぎゅう)金運アップの本つげが人気です。

サイズは13.5mmサイズが一般的な大きさとなります。

彫刻する文字は、「苗字よこ書き」もしくは「名前よこ書き」で。

書体は、格式ある縁起の良い印相体(いんそうたい)がおすすめです。

女の子におすすめの銀行印

女の子に人気なのは、上品な牛角白(うしのつのしろ)や、自然素材の本つげが人気の印材です。

サイズは12mmサイズが一般的な大きさとなります。

彫刻する文字は「名前よこ書き」がおすすめです。

書体は、開運書体の印相体(いんそうたい)がおすすめです。やわらかく可愛いらしい書体をご希望の場合は、小林大伸堂のオリジナル書体である「こころ書体」がぴったりです。

子供用の印鑑 おすすめまとめ

項目男の子の銀行印女の子の銀行印
人気の印材黒水牛(くろすいぎゅう)
本つげ(※金運アップに◎)
牛角白(うしのつのしろ)
本つげ(※ナチュラル素材が人気)
おすすめサイズ13.5mm12mm
彫刻する文字苗字よこ書き または
名前よこ書き
名前よこ書き
おすすめ書体印相体(いんそうたい)〈縁起・格式重視〉印相体(いんそうたい)〈開運書体〉
こころ書体〈やわらかく可愛らしい印象〉
イメージ・印象力強く、落ち着いた印象。将来まで長く使える。上品でやさしい印象。成長の節目にふさわしい。

子どもの印鑑、どこで作る?選び方のポイント

➤ 子供の印鑑 どこで作る?

長く使うものだからこそ、信頼できる老舗印章店で作るのがおすすめです。縁起良く運気を開く「お守り」となる。そんなお店を選びましょう。メンテナンスや保証などの面でも安心ですね。

➤ 【 開運お守り印鑑 】とは? 名前に込めた願いを“形”にする贈り物

単なる道具ではなく、「名前に込めた願いをカタチにしたお守り」

小林大伸堂の開運印鑑は、素材や書体、彫り方に想いを込めておつくりいただけます。

出産祝いにも最適。「名前を贈る」開運印鑑

印鑑は、単なる登録道具ではなく、親や祖父母が子どもに贈る“はじめてのしるし”

開運印鑑は、名前に込めた願いや家族の想いを形にできる、一生ものの贈り物です。

🎁 出産祝いに 🎁 命名記念に 🎁 初節句や入園・入学の節目に

特別な意味を込めて、“名前を贈る”印鑑を贈ってあげませんか?

 

小林大伸堂の 出産お祝いに贈る
「お名前 お守り印鑑」

fdasfdsl;33888


子供用印鑑についてよくあるご質問

Q.実印認印でもよいでしょうか?

A.お子様用の初めての印鑑には、銀行印がおすすめ

実印や認印は、子どもにはほとんど出番が無い印鑑です。(実印は満15歳以上から印鑑登録が認められています。) ですから、将来的に成人や就職の折に 改めてふさわしい物をお作りなられると良いですね。

%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e7%94%a8%e5%8d%b0%e9%91%91%e3%81%ab%e3%81%af%e9%8a%80%e8%a1%8c%e5%8d%b0

Q.印材にはどんなものがあるの?

印鑑に用いられる印材は、種類も価格も本当に様々です。
その中でお好みやご予算に合せて、良いと思われる印材をお選びいただくことが一番です。

とはいうものの、どれが良いのかなかなか決めかねますね。
それぞれの印材の特徴は次のようになっています。

[本柘植(ほんつげ)]

手に馴染む優しい風合い。価格も手ごろです。ぬくもりのある暖かい木の質感を愛する人も多くいらっしゃいます。「木偏に石」と書いて「柘」、とあるように、木の中でもしっかりとした堅い性質を持ち、日本では古くから櫛や工芸品としても愛用されてきた素材です。

[黒水牛(くろすいぎゅう)]

信頼感ある重厚感ある印材です。「芯持ち」の印鑑は「一本芯の通った」決意や、成長や発展をあらわします。

赤ちゃん 印鑑 誕生 記念 出産

[牛角白(うしのつのしろ)]

上品な飴色が人気の印材です。特に芯持ち印材は丈夫で長持ちし、大人になってからも長く愛用していただける上質な出で立ちです。「成長」や「発展」の意味を持ちます。

Q.サイズ選びのポイントは?

A. 女性用銀行印は12㎜男性用銀行印は13.5㎜

大人の場合、一般的な銀行印のサイズは、女性用銀行印は12㎜男性用銀行印では13.5㎜。大き目が好みの方や会社経営者などの場合は、女性用は13.5㎜、男性用は15㎜ のひとまわり大き目のサイズを選ばれる方もいらっしゃいます。

銀行印 配字

銀行印の一般的なサイズは?

子ども用の印鑑だから、、、と今はまだ幼児や学童のお子様のために作る銀行印ではありますが、子どもの成長はほんとうにあっという間。。。将来も永く使うことができるよう、大人サイズに準じてあつらえてあげましょう。実際にご本人が手にし使い始めるのは大人になってから、ということもございます。
かといって、あまり大きすぎる印鑑も分不相応と言えますので、標準サイズの 女性12㎜、男性13.5㎜ で作っておけば安心です。

Q.印鑑の文字は横書きなのですか?

A.はい。銀行印は「横書き」でお彫り致します。
横書きにするのは、『お金がタテにながれてしまわないように。』 とのことからです。

男性の場合は、「苗字 横書き」で彫刻します。
女性の場合は、「名前のみ 横書き」
となります。
名前のみの印鑑なら、将来ご結婚で苗字が変わってもそのままずっと銀行印としてお使いいただけますね。

Q.男の子にも「名前のみ 横書き」の銀行印を作ってもよいでしょうか?

A.小さな赤ちゃんへの誕生記念初めての「おなまえ印鑑」として、男の子用銀行印を「名前のみ」で作られる方も多くいらっしゃいます。幸せを願って名付けた「名」を贈りたい…。そんな親御さんのお声もたくさん伺います。
また例えば、兄弟が多くいらっしゃるので区別が付きやすいように男の子でも下のお名前で銀行印を作りたいなどの理由で名前での彫刻を選ばれる方も。

もちろん男の子でもお名前のみの銀行印は正式にお使いいただけます。
ただ、大人に近いご年齢のお子様でしたら、大人の男性同様に「苗字 横書き」でお作りいただく方が使い勝手が良いと思われます。

赤ちゃん 印鑑 誕生 記念 出産

お子様に贈るなら、「お名前印鑑」がおすすめです。

 

姓名判断の画数が気になる場合は。。。

印鑑の文字に運気の力をプラスしてみませんか?

生まれ星から選ぶ縁起の良い印鑑。

・お客様の声 「子ども用の初めての印鑑」

などもご参考下さい。

 

印鑑作成 のご相談うけたまわっております

お電話(0778-51-0628)
公式LINE
メール:
toiawase@kaiunya.jp
などでもうけたまわっておりますので
お気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

印鑑作成に関して

お問合せ・ご相談、お待ちしております。
(受付時間 10:00~18:00)

電話

0778-51-0628

クリック

お問合せフォーム24時間受付中

メール

メールでQ&A

印鑑のご相談やお買物のことなど、
お気軽にお問合せ下さい

クリック

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを名前に、名前を印(しるし)に」。大切な名前に想いと願いを込めておつくりする小林大伸堂の印鑑サイトです。

https://www.kaiunya.jp/

宝石印鑑は「Rose stone」(ローズストーン)

宝石印鑑 Rose stone(ローズストーン)

宝石印鑑 Rose stone(ローズストーン)

「生き方に美しさを、しるしに輝きを」。しあわせの〝あとおし"となりますよう、想いを宝石印鑑に込めておつくりするローズストーンの印鑑サイトです。

https://www.rosestone.co.jp/

皆様の、ご来店、お問い合わせ、ご注文、お待ちしております。

ローズストーン店内

ローズストーンスタッフ

関連の記事