ページトップへ戻る

女性が印鑑を作るとき

印鑑に欠かせない朱肉。朱肉の色はなぜ赤い?

いつも何気なく使っている朱肉ですが、なぜ印鑑=赤い色で押す のでしょうか。

色鮮やかで劣化しにくい

いろいろな説や考えがありますが、まずは何よりも赤色が鮮やかで目立つ色であり、かつ経年劣化しにくいことが上げられます。

文字を記す墨の黒色に対し、赤色はもっとも鮮明に写る色。

重要な文書や証明書において押した印鑑の効力が一目瞭然としますね。

朱は古代中国や日本で簡単に手に入る顔料であったため、その色が自然に選ばれた経緯もあります。

他の色と比べて、銀朱と呼ばれる顔料は劣化や変色がほとんどないことも、「朱」の色が用いられてきた大きな理由のひとつ。

硫化水銀を用いた銀朱は太陽光にも強く長期間美しい朱色を保ちます。(ただし水銀は猛毒のため現在では使用されていません。)

朱色の持つ力

古来より赤は生命の象徴・不老不死をあらわす色として、特別な意味を持ちました。色あせることなく長く残る朱の色は、尊ばれたのでしょう。

また、紅白でもなじみ深いように、赤色は縁起の良い色です。神聖な力を持ち、魔よけの色でもあります。
神社の鳥居や神宮、達磨などにも朱色が用いられていることでもよく分かりますね。


赤い色は権威の色でもありました。

元々、署名として書かれた「花押(サインのようなもの)」が平安末期ごろから書かれるようになり、戦国のころには印章として彫刻したものを押すようになります。

私的な墨の印と区別して、朱で押した朱印は権威や公の証でした。

江戸時代の「御朱印船」は幕府から「朱印状(=公式な許可証)」を与えられたことからこう呼ばれたのです。

江戸時代まで下々の者は朱印を使うことは許されず、朱印の使用が認められるようになったのは明治になってからのことでした。

 

押印できる色は朱肉の赤色だけ?

赤色の朱肉で当たり前のように押印していますが、そもそも赤色以外で押してもよいのでしょうか?

答えだけ言えば、(指定がない限り)赤色以外での押印でも特に問われないようです。

けれど、印鑑を押す、ということは押した書類は自分の手元ではなく相手の元にわたります。印鑑を押すほどの大切な書類ですから、劣化やにじみのない「赤い朱肉」が最も役割として適しているといえるでしょう。

最近では、カラフルな朱肉も販売されているので、認印や趣味のはんこなどは、自分の好きなカラーで押すのも良いですね。

 

【朱肉】の「朱」についての疑問、解明したでしょうか?

朱肉についてのもっと詳しいお話や、【朱肉】の「肉」についての解説は、

朱肉を知れば押印が楽しくなります。 もご覧ください。

印鑑作成に関して

お問合せ・ご相談、お待ちしております。
(受付時間 10:00~18:00)

電話

0778-51-0628

クリック

お問合せフォーム24時間受付中

メール

メールでQ&A

印鑑のご相談やお買物のことなど、
お気軽にお問合せ下さい

クリック

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを印(しるし)に」小林大伸堂

「想いを名前に、名前を印(しるし)に」。大切な名前に想いと願いを込めておつくりする小林大伸堂の印鑑サイトです。

https://www.kaiunya.jp/

宝石印鑑は「Rose stone」(ローズストーン)

宝石印鑑 Rose stone(ローズストーン)

宝石印鑑 Rose stone(ローズストーン)

「生き方に美しさを、しるしに輝きを」。しあわせの〝あとおし"となりますよう、想いを宝石印鑑に込めておつくりするローズストーンの印鑑サイトです。

https://www.rosestone.co.jp/

皆様の、ご来店、お問い合わせ、ご注文、お待ちしております。

ローズストーン店内

ローズストーンスタッフ

関連の記事