大切なあなたの印鑑、正しくお手入れしていますか?
まずは、次の3点を守れば基本的に綺麗に印鑑を保つことができます。 要は日々の心がけ、、ですね。
①印鑑を使った後は、その都度朱肉をきれいに拭き取りましょう。
②保管は印鑑ケースにしまい、温度・湿度の急激な変化のない場所で。
③取り扱い時(特にケースから取り出す時)は、落としたりぶつけたりしないように。 強い衝撃で枠が欠けてしまうこともあります。
①印鑑を使った後は、朱肉をキレイに拭き取りましょう。
ティッシュや柔らかい布などで、印面に付いた朱肉は拭き取ります。
朱肉が残っていると文字の隙間にこびり付いてしまい、いざ綺麗にしようとしても取れにくくなります。
毎回のこまめなお手入れが一番確実な方法です。。
特に、柘植(つげ)材は、朱肉の油が染み込むと枠がもろくなり欠けの原因となります。
一方、角系の印材は朱肉による劣化には強い印材ですが、 やはり文字の隙間に朱肉が残ってしまうと、次回の押印の時に綺麗に押せませんので、 その都度キレイに!を心がけましょう。
印鑑に限らず、物を大切に使いお手入れする、というのは自分の生活にも大きく影響してくるものです。
大切な印鑑を丁寧にメンテナンスする姿勢を心がけたいですね。
もしもこびりついてしまった場合は、使い古しの柔らかい歯ブラシで優しく汚れを掻き出しましょう。
くれぐれも強くこすらないように優しく優しく。。。。
ベンジンやシンナー、除光液、などの薬品は絶対に使わないで下さい。
詰まった朱肉を掻き取るのに、ピン先などで突くのも良くありません。
大切な印鑑を傷つける原因となります。
印鑑に汚れがこびりつく前にキレイを保つ。
これが一番の近道ですよ。
②印鑑の保管は、必ずケースに入れて。
乾燥が苦手です
印鑑は、どの印材でも乾燥が苦手です。
そのままポイッとタンスの引き出しに入れっぱなし。。。ということのないように。
印鑑専用のケースに入れて保管するようにしましょう
シンプル、キュート、ゴージャス。。。。
色々なタイプの印鑑ケースが売られているので、
自分の好みの印鑑ケースで気持ちよく保管するのも良いですね。
温度変化や湿度変化にも気を付けて
また、急激な温度変化や湿気も苦手ですので、常温で湿気の低いところが良いでしょう。
直接クーラーの冷気が当たる場所や暖房器具の側も避けましょう。
乾燥や温度変化はヒビの原因となってしまいます。
角(つの)系の印材は虫にも注意!
また、ちょっと意外なお話ですが、虫食いの被害などもあるそうです。
動物性の印材で出来た牛角白や黒水牛の印鑑は、衣類につく虫がつくことがあります。
長期間タンスに入れっぱなしにしていたら虫食いで穴が。。。ということを防ぐためにも、ケースに入れて保管が鉄則なのですね。
実印や銀行印など長期間使用しない印鑑であれば、防虫剤と一緒に保管すると安心です。
頻繁に使う印鑑であれば、虫は朱肉の油や人の手の皮脂を嫌うので大丈夫、とのことですよ。
③優しく取り扱いましょう。
・衝撃を避けましょう
自然素材で作られた印鑑は、衝撃に気をつけることで長く使うことができます。
耐久性の良い素材が多いですが、一番大切な精密に彫られた印面部分を保護するには、
やはり衝撃は避け優しく取り扱うのがお勧めです。
ケースから取り出した時に手から取り落としたり、 捺印後に机に置いたらコロコロ・・・と転がり落ちてしまったり。。。
ちょっとした注意で、「ついウッカリ・・」と防ぐことができます。
・捺印の時も優しく使いましょう。
ガンガン叩いたり勢いよく押しつけるようにして取り扱うのは避けましょう。
印鑑マットなどを下に敷いて優しくグッと捺印すると、印影も綺麗に写りますし印鑑も長持ちします。
どの印鑑にも共通のお手入れ・心がけ。。は、
①朱肉を綺麗に拭き取る
②ケースに入れて保存
③優しく取り扱う
この3つ。
日々の少しの心がけで大切な印鑑を美しく長く使ってあげましょう。
印鑑作成 のご相談うけたまわっております
お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。
人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。