Author Archives: 小林大伸堂

アバター画像

About 小林大伸堂

小林大伸堂 小林照明(総責任者) IP電話:050-3340-6000 通常電話:0778-51-0628 FAX番号:0778-53-1133 E-Mail:toiawase@kaiunya.jp

生まれ星の運気を上げる - 六白金星のあなたへ 九星気学的開運指南

六白金星 九星気学 運気

六白金星の生まれ年とは?

昭和 6・15・24・33・42・51・60年 生まれ
平成 6・15・24年 生まれ
令和 3年 生まれ

※ただし、1月1日~2月3日(節分)までに生まれた方は前年生まれの方と同じとなります。


~ 六 白 金 星 ~

五行は「金」

季節は「秋の終わりから冬のはじめ」

鉱物や鉱石などの原石をあらわし、
磨くことで輝く宝石となります。

 

◆六白金星 の人はどんな性格?どんなタイプ?

人の上に立つべく生まれてきた人

洗練されていない鉱石を意味し、磨き方によっては素晴らしい宝石になります。正義感が強く人情味にも富んでいますが、プライドが高く人間関係のトラブルも多くなりがちです。

◆六白金星のあなたの運勢は?

六白金星のビジネス運

向上心、努力、責任感がありリーダーシップをとれる立場では大いにその才能を発揮します。しかし、プライドが高く自我が強い為人間関係で苦労します。専門分野のスペシャリストが向いています。

六白金星の金銭運

金銭の執着に欠け、気っぷがよいため他人の為にお金を散在したりしますが、お金に困らない運を持っています。リスクの大きい投機などに手を出さず、蓄財や手堅い不動産の購入などを心がければ晩年も安泰です。

六白金星の恋愛・結婚運

愛情表現が不器用ですが、思いが伝わればうまく実を結ぶでしょう。理想が高すぎる傾向があるので高望みは禁物!  長所を活かし 仕事と家庭を両立させる手腕を発揮します。

六白金星の開運法

リーダーシップを発揮し他人を引っ張るタイプ。驕ることなく人にやさしく、他人を引き立てることをこころがければ運が開けます。

(九星気学開運法より)

 

・・・では どうやってその運気を伸ばすのか?

答えは あなたの お名前 です。

◆自分の「名前」で良い運気を開く

六白金星という 生まれ星とともに、
生まれた時に受け取る
あなただけの唯一のもの。

それが 名前 です。

家族の繋がりである 姓・苗字と、
生まれて一番最初の贈り物といわれるお名前。

「姓・名」は 「生・命」であり、
あなたの一生に寄り添います。

 

願いや想いを込めた 自身の「名前」を お守り に。

 

名前は、そのものがギフト

名前は、そのものがあなたに贈られた生まれて最初の「ファーストギフト」だと言われます。
命名の時には、ご両親は溢れるほどの想いや願いを込めて名付けられたことでしょう。
選ぶ漢字に想いを秘めたり、縁ある人から一字いただいたり。あるいは好きな花や季節にちなんだり、未来への希望を託したり。

あなたの名づけられた名前そのものが、大きな大きな愛から生まれたひとつの「お守り」でもあります。

ご両親やおじいちゃんおばあちゃん、たくさんの人との絆から生まれてきたかけがえのない命。名付けられた名前は「初めての贈り物」であると同時に、あなたに寄り添う「一生の宝物」でもあるのです。

 

こまもりのしるし(ストラップ)13,200円(税込

あなたのお名前に未来への願いや想いを込めて、運気を開く書体でひとつひとつデザインしてつくる。

あなたのためのたったひとつの「しるし」です。

真里子 さんの「しるし」

赤ちゃんのお誕生祝いやご出産記念に、「お名前」 に想いを込めて贈ったり。

成人祝いや就職祝い として、社会への門出にエールを贈るご両親からのお守りとして。

ご結婚なら、手を離れて嫁ぐ娘さんが、どうか新生活も変わらず幸せでありますようにと願いを込めて。

 

健やかに、幸せに、良い運が開きますようにと願いを込めてつくる「名前のお守り」が寄り添ってくれることでしょう。

 

六白金星 九星気学 運気

六白金星のあなたのための
開運・お守り印鑑

開運・お守りの「しるし」とは?

◆縁起の良い書体

文字デザインは、縁起の良い印相体(吉相体)で。

「印相体(いんそうたい)」とは、印鑑の文字として愛されてきた伝統的な書体です。 篆書体(てんしょたい)をベースとしたこの書体は、円の外枠に文字が接することから、「八方篆書体(はちほうてんしょたい)」とも呼ばれます。 円の八方外側へと伸びていく末広がりのデザインとなっています。

丸い円は丸い縁。 円満に、縁起良く、縁多く。

そんな願いが込められた書体なのですね。

◆画数判断

名前の画数を見てもらうことができます。自分の画数が良いのか悪いのか…。せっかくなら良い画数で、と思ってしまいますね。もしもあまり良い画数でなくても大丈夫です。

 

 

◆吉数を取り入れる

画数を吉数に調整します。また、円の外枠と文字が接する点を「接点」といいます。 この接点数も吉数になるように整えます。

 

 

◆八方位の希望運気

印相体でデザインした文字に、さらに八方位の運気を強めます。

八方位とは、
1.成功運
2.金運
3.希望運・再起運
4.家族運
5.住居運
6.健康運・蓄財運
7.結婚運・交友運
8.愛情運・守護運  の8つの運気。

希望する運気の方向を太く強く字入れすることで、その方向へとさらに伸びるようにと願いを込めるのです。

 

もちろん、文字としての美しさやバランス、力強さや優しさにも心を配って。

あなたのための文字デザインでつくる、お守りとなる 自分のための「しるし」です。

 

 

 

願いや想いをカタチにします。

苗字でも、お名前でも、フルネームでもおつくりいただけます。

 

六白金星のあなたにおすすめの 開運・お守り 印材

私にピッタリの印材はどれ??

(生年月日から生まれ星の九星気学を調べることができます。

 

【 六白金星の 運気上昇印材 】

伝統印材:牛角白/黒水牛

宝石印材:チタンメノウ水晶gene

 

自然の恵みから分けてもらった天然素材は、その印材そのものが持つ強いパワーと性質があります。

そして、九星気学ごとのその星の性質をより伸ばしてくれる相性のようなものがあるのです。

 

 

お守りのしるし  のおあつらえ

開運印鑑の小林大伸堂

 

宝石印鑑専門店 ローズストーン

 


六白金星 のあなたのための「 お守りの しるし 」
~ご相談うけたまわっております~

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp 、LINE などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

 

生まれ星の運気を上げる - 九星気学的開運指南

 

生まれ星の運気を上げる - 五黄土星のあなたへ 九星気学的開運指南

五黄土星 九星気学 運気

五黄土星の生まれ年とは?

昭和 7・16・25・34・43・52・61年 生まれ
平成 7・16・25年 生まれ
令和 4年 生まれ

※ただし、1月1日~2月3日(節分)までに生まれた方は前年生まれの方と同じとなります。


~ 五 黄 土 星 ~

五行は「土」

荒涼とした大地、
すべての中央に位置し支配をあらわす。

生と死、名と暗など
極端な二面性を持ちます。

◆五黄土星 の人はどんな性格?どんなタイプ?

明朗快活な行動派!

人を頼らない性格と強烈な個性、自己主張の強さでリーダーの資質を持ちます。吉凶が極端にあらわれる波瀾万丈の星ですが、困難を乗り越える強い信念をもっています。

 

◆五黄土星のあなたの運勢は?

五黄土星のビジネス運

どんな環境・分野でも人並み以上の活躍を出来る仕事運を持っています。自立心が強く目標に向かって邁進する性格で、努力や責任感も強くリーダーとしての資質を備えています。ただし周囲を無視した自信過剰な行動は運気を下げますので注意しましょう。

五黄土星の金銭運

金銭には恵まれますが、運気の善し悪しが極端に現れます。地道な努力と堅実な貯蓄を心がけることで後年は安定します。倹約か浪費かの両極端に振りがちでギャンブルは絶対に凶となりますので手を出さないように!

五黄土星の恋愛・結婚運

ロマンチストで情熱的ですが、独占欲や嫉妬心も強いのでトラブルの原因になります。相手に対して無理に愛情を押しつけることなく接すれば吉。結婚後は亭主関白としっかり女房となり安泰です。

五黄土星の開運法

もって生まれた強い運勢があります。天分を生かし、定めた目標に向かって常に努力すれば開運します。逆境も多いですが、それを乗り越える力と乗り越えるごとに幸福に近づくということを忘れずチャレンジして吉となります。

(九星気学開運法より)

 

五黄土星 九星気学 運気

五黄土星 という 生まれ星とともに、
生まれた時に受け取る
あなただけの唯一のもの。

それが 名前 です。

家族の繋がりである 姓・苗字と、
生まれて一番最初の贈り物といわれるお名前。

「姓・名」は 「生・命」であり、
あなたの一生に寄り添います。

その姓名に 未来への想いや願いを込めた
あなただけの「しるし」は、
日々の、そして節目や門出の一歩をあと押しする
生涯のお守りとなるでしょう。

 

五黄土星のあなたのための
開運・お守り印鑑

願いや想いを込めた あなた自身の「名」は、
あなたの生涯の「おまもり」です

 

あなた自身の「お名前」があなたの「お守り」になること、ご存知でしょうか。

名前の持つ意味や力を知ることで、日々の心構えや大切な人とのかかわり、社会の中での役割や使命など… 、あなたの 過去と未来と、そして今。どうありたいか、どうなりたいか…を自覚し、大切にすることができるのではないでしょうか。

【名と姓 があらわすものとは?】

「姓・苗字」は、代々受け継がれてきた家系や一族、といったルーツを表します。

「名」は、ご両親から贈られた「生まれて一番最初の贈り物」。そして生涯変わらぬ「宝物」。あなたの個性を表します。

そして、
「姓名・フルネーム」は、あなた自身・アイデンティティ をあらわします。

 

 

育くむ家庭があり、幸せを願う人がいて、あなたがいる。

その証(あかし)があなたのお名前、なのです。

印鑑にはご自身の「名前」を刻印します。

手にし、押印するのは あなただけ。

育くむ家庭があり、幸せを願う人がいて、あなたがいる。

その証(あかし)があなたのお名前、なのです。

 

印鑑にはご自身の「名前」を刻印します。

手にし、押印するのは あなただけ。

だからこそ、その「名前」に未来への願いや自分自身への想い を込めた文字(印影)を刻印することで、あなただけの「お守り」としてお持ちいただくことができるのですね。

 

 

開運・お守り印鑑 の 3STEP

 

STEP1 画数判断 で画数を吉数に

STEP 2 伸ばしたい運気を3つ、八方位より選ぶ

STEP 3 接点数を調え、吉相体にて字入れ

 

彫刻士が お名前の画数を拝見し、それぞれの画数から吉凶を判断します。

 

 

八方位(はちほうい)と呼ばれる8つの運気は、それぞれの方角に運気が定められています。
その中から、自分が伸ばしたい・強めたいと願う運気を3つ選んで印影に加味します。

【 八方位の8つの運気 】

1.成功運社会的な成功・繁栄・社会貢献など全般的な人生の成功 を表します。
2.金運金運、取引などの仕事運・才能開花・活動力・統率力 を表します。金運は「お金が入ってくる方の運気」です。
3.希望運・再起運希望・理想・発展力、目標・目的・契約の達成、再起・再出発・チャレンジ を表します。
4.家族運家族愛・夫婦愛・家庭円満、血縁関係の安定、病気平癒 を表します。
5.住居運住居・不動産・土地の安定、不動産購入の成就 を表します。
6.蓄財運・健康運蓄財や資産・相続の安定、心身の健康・癒し・長寿 を表します。蓄財運は「お金を貯める方の運気」です。
7.交友運・結婚運社交・友情・調和など円滑な人間関係、出会い・良縁・結婚運 を表します。
8.愛情運・守護運愛情・優しさなどひろく大きな愛情全般、災厄除け・守護運 を表します。

 

印鑑の外枠と文字が接する点を「接点」といいます。この数字が吉数になるように字体を調整します。

接点数を吉数の13に調整して字入れ

 

 

 

五黄土星のあなたにおすすめの 開運・お守り 印材

私にピッタリの印材はどれ??

(生年月日から生まれ星の九星気学を調べることができます。

【 一白水星の 運気上昇印材 】

伝統印材:本つげ/牛角白/黒水牛

宝石印材:ローズクオーツ水晶シトリンgene

 

自然の恵みから分けてもらった天然素材は、その印材そのものが持つ強いパワーと性質があります。

そして、九星気学ごとのその星の性質をより伸ばしてくれる相性のようなものがあるのです。

 

 

お守りのしるし  のおあつらえ

開運印鑑の小林大伸堂

 

宝石印鑑専門店 ローズストーン

 


 

五黄土星のあなたのための「 お守りの しるし 」
~ご相談うけたまわっております~

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp 、LINE などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

 

生まれ星の運気を上げる - 九星気学的開運指南

 

生まれ星の運気を上げる - 四緑木星のあなたへ 九星気学的開運指南

四緑木星 九星気学 運気

四緑木星の生まれ年とは?

昭和 8・17・26・35・44・53・62年 生まれ
平成 8・17・26年 生まれ
令和 5年 生まれ

※ただし、1月1日~2月3日(節分)までに生まれた方は前年生まれの方と同じとなります。


~ 四 緑 木 星 ~

五行は「木」

季節は「春」

花が咲き誇り葉が生い茂る樹木の生命力。
春の終わりから初夏にかけての
おだやかであたたかな風のような
おだやかな性質。

 

◆四緑木星 の人はどんな性格?どんなタイプ?

聡明でやさしく親しみやすいタイプ

順調でおだやかな春のイメージです。争いを好まず社交的で人からも慕われる性格です。成長や発展、協調性や柔軟性を発揮して営業職や交渉事が必要な職業でも活躍できます。しかし、ともすれば主体性に欠ける面も。できるだけ自分で確かめ、自分で判断をするように心がけましょう。

 

◆四緑木星のあなたの運勢は?

四緑木星のビジネス運

どんな環境にも適応できる柔軟性と周囲からのバックアップによって成功をおさめます。様々な職種に適性がありますが、協調性と社交性をいかした渉外関係の分野がむいています。

四緑木星の金銭運

金銭に執着がなく、貯蓄にも縁がありませんがお金に不自由はしません。人からの援助も多いですが、社交的な面から交際費などに浪費しがちです。貯蓄を心がけておかないと晩年が心配になります。

四緑木星の恋愛・結婚運

男女ともよくもてます!外見はクールに見えますが情熱的で一気に燃え上がるタイプです。優柔不断、八方美人にならないよう注意!結婚後は男女とも安泰です。

四緑木星の開運法

四緑の象徴「風」のごとく気の迷いが多く気分屋さんのところがありますので、決めた事は即実行し、迷わないということを心がければ吉となります。

(九星気学開運法より)

 

・・・では どうやってその運気を伸ばすのか?

答えは あなたの お名前 です。

 

◆自分の「名前」で良い運気を開く

四緑木星という 生まれ星とともに、
生まれた時に受け取る
あなただけの唯一のもの。

それが 名前 です。

家族の繋がりである 姓・苗字と、
生まれて一番最初の贈り物といわれるお名前。

「姓・名」は 「生・命」であり、
あなたの一生に寄り添います。

 

願いや想いを込めた 自身の「名前」を お守り に。

 

名前は、そのものがギフト

名前は、そのものがあなたに贈られた生まれて最初の「ファーストギフト」だと言われます。
命名の時には、ご両親は溢れるほどの想いや願いを込めて名付けられたことでしょう。
選ぶ漢字に想いを秘めたり、縁ある人から一字いただいたり。あるいは好きな花や季節にちなんだり、未来への希望を託したり。

あなたの名づけられた名前そのものが、大きな大きな愛から生まれたひとつの「お守り」でもあります。

ご両親やおじいちゃんおばあちゃん、たくさんの人との絆から生まれてきたかけがえのない命。名付けられた名前は「初めての贈り物」であると同時に、あなたに寄り添う「一生の宝物」でもあるのです。

 

 

こまもりのしるし(ストラップ)13,200円(税込

 

あなたのお名前に未来への願いや想いを込めて、運気を開く書体でひとつひとつデザインしてつくる。

あなたのためのたったひとつの「しるし」です。

真里子 さんの「しるし」

赤ちゃんのお誕生祝いやご出産記念に、「お名前」 に想いを込めて贈ったり。

成人祝いや就職祝い として、社会への門出にエールを贈るご両親からのお守りとして。

ご結婚なら、手を離れて嫁ぐ娘さんが、どうか新生活も変わらず幸せでありますようにと願いを込めて。

 

健やかに、幸せに、良い運が開きますようにと願いを込めてつくる「名前のお守り」が寄り添ってくれることでしょう。

 

四緑木星 九星気学 運気

四緑木星のあなたのための
開運・お守り印鑑

 

◆縁起の良い書体

文字デザインは、縁起の良い印相体(吉相体)で。

「印相体(いんそうたい)」とは、印鑑の文字として愛されてきた伝統的な書体です。 篆書体(てんしょたい)をベースとしたこの書体は、円の外枠に文字が接することから、「八方篆書体(はちほうてんしょたい)」とも呼ばれます。 円の八方外側へと伸びていく末広がりのデザインとなっています。

丸い円は丸い縁。 円満に、縁起良く、縁多く。

そんな願いが込められた書体なのですね。

◆画数判断

名前の画数を見てもらうことができます。自分の画数が良いのか悪いのか…。せっかくなら良い画数で、と思ってしまいますね。もしもあまり良い画数でなくても大丈夫です。

 

 

◆吉数を取り入れる

画数を吉数に調整します。また、円の外枠と文字が接する点を「接点」といいます。 この接点数も吉数になるように整えます。

 

 

◆八方位の希望運気

印相体でデザインした文字に、さらに八方位の運気を強めます。

八方位とは、
1.成功運
2.金運
3.希望運・再起運
4.家族運
5.住居運
6.健康運・蓄財運
7.結婚運・交友運
8.愛情運・守護運  の8つの運気。

希望する運気の方向を太く強く字入れすることで、その方向へとさらに伸びるようにと願いを込めるのです。

 

もちろん、文字としての美しさやバランス、力強さや優しさにも心を配って。

あなたのための文字デザインでつくる、お守りとなる 自分のための「しるし」です。

 

 

 

願いや想いをカタチにします。

苗字でも、お名前でも、フルネームでもおつくりいただけます。

 

 

四緑木星のあなたにおすすめの 開運・お守り 印材

私にピッタリの印材はどれ??

(生年月日から生まれ星の九星気学を調べることができます。

 

【 四緑木星の 運気上昇印材 】

伝統印材:本つげ/牛角白/黒水牛

宝石印材:アベンチュリンメノウ水晶gene

 

自然の恵みから分けてもらった天然素材は、その印材そのものが持つ強いパワーと性質があります。

そして、九星気学ごとのその星の性質をより伸ばしてくれる相性のようなものがあるのです。

 

 

お守りのしるし  のおあつらえ

開運印鑑の小林大伸堂

 

宝石印鑑専門店 ローズストーン

 


 

四緑木星あなたのための「 お守りの しるし 」
~ご相談うけたまわっております~

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp 、LINE などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

 

生まれ星の運気を上げる - 九星気学的開運指南

 

生まれ星の運気を上げる - 三碧木星のあなたへ 九星気学的開運指南

三碧木星 九星気学 運気

三碧木星の生まれ年とは?

昭和 9・18・27・36・45・54・63年 生まれ
平成 9・18・27年 生まれ
令和 6年 生まれ

※ただし、1月1日~2月3日(節分)までに生まれた方は前年生まれの方と同じとなります。


~ 三 碧 木 星 ~

五行は「木」

季節は「春」

草木が勢いよく芽吹く様子から
若さ・発展・躍進・自立などを
象徴します。

躍進の際に起きる大きな音、
とりわけ稲妻のような激しい一面も。

 

 

三碧木星 の人はどんな性格?どんなタイプ?

明朗快活な行動派!

太陽の昇り始める東に位置する九星ですから、のぼり来る勢いがあります。特に三十代が盛運期!この時期の過ごし方で停滞気味の中年期を乗り越えれば晩年は安泰です。

三碧木星のあなたの運勢は?

三碧木星のビジネス運

常に前向き!活発で行動派なため早くから頭角を現し周囲からも認められますが、せっかちで独走しがちですから、組織の中より独立した職種の方が能力を発揮します。時代を先駆けるような新しい事業を起業する実業家など、独立した職業での活躍が望めるでしょう。ただし、協調性に欠ける傾向から対人関係のトラブルには注意しましょう。

三碧木星の金銭運

若年期に金運に恵まれますが、浪費や人にお金を貸したりせず堅実さを心がければ晩年も金銭には困りません。ギャンブル・借金には要注意!堅実な貯金こそが蓄財の近道です。

三碧木星の恋愛・結婚運

感情が激しく、駆け引きなしに情熱的な恋愛に走る傾向があります。結婚には、条件や肩書きにこだわらず自分の気持ちを大切にすれば吉となります。

三碧木星の開運法

若年期に早くから幸運に恵まれる事が多いので、目標を決めて、それに向かって他人との協調性を大事に行動すれば開運できます。

(九星気学開運法より)

 

・・では どうやってその運気を伸ばすのか?

答えは あなたの お名前 です。

◆自分の「名前」で良い運気を開く

八白土星という 生まれ星とともに、
生まれた時に受け取る
あなただけの唯一のもの。

それが 名前 です。

家族の繋がりである 姓・苗字と、
生まれて一番最初の贈り物といわれるお名前。

「姓・名」は 「生・命」であり、
あなたの一生に寄り添います。

 

願いや想いを込めた 自身の「名前」を お守り に。

 

名前は、そのものがギフト

名前は、そのものがあなたに贈られた生まれて最初の「ファーストギフト」だと言われます。
命名の時には、ご両親は溢れるほどの想いや願いを込めて名付けられたことでしょう。
選ぶ漢字に想いを秘めたり、縁ある人から一字いただいたり。あるいは好きな花や季節にちなんだり、未来への希望を託したり。

あなたの名づけられた名前そのものが、大きな大きな愛から生まれたひとつの「お守り」でもあります。

ご両親やおじいちゃんおばあちゃん、たくさんの人との絆から生まれてきたかけがえのない命。名付けられた名前は「初めての贈り物」であると同時に、あなたに寄り添う「一生の宝物」でもあるのです。

 

こまもりのしるし(ストラップ)13,200円(税込

あなたのお名前に未来への願いや想いを込めて、運気を開く書体でひとつひとつデザインしてつくる。

あなたのためのたったひとつの「しるし」です。

真里子 さんの「しるし」

赤ちゃんのお誕生祝いやご出産記念に、「お名前」 に想いを込めて贈ったり。

成人祝いや就職祝い として、社会への門出にエールを贈るご両親からのお守りとして。

ご結婚なら、手を離れて嫁ぐ娘さんが、どうか新生活も変わらず幸せでありますようにと願いを込めて。

 

健やかに、幸せに、良い運が開きますようにと願いを込めてつくる「名前のお守り」が寄り添ってくれることでしょう。

 

 

三碧木星のあなたのための
開運・お守り印鑑

 

開運・お守りの「しるし」とは?

◆縁起の良い書体

文字デザインは、縁起の良い印相体(吉相体)で。

「印相体(いんそうたい)」とは、印鑑の文字として愛されてきた伝統的な書体です。 篆書体(てんしょたい)をベースとしたこの書体は、円の外枠に文字が接することから、「八方篆書体(はちほうてんしょたい)」とも呼ばれます。 円の八方外側へと伸びていく末広がりのデザインとなっています。

丸い円は丸い縁。 円満に、縁起良く、縁多く。

そんな願いが込められた書体なのですね。

◆画数判断

名前の画数を見てもらうことができます。自分の画数が良いのか悪いのか…。せっかくなら良い画数で、と思ってしまいますね。もしもあまり良い画数でなくても大丈夫です。

 

 

◆吉数を取り入れる

画数を吉数に調整します。また、円の外枠と文字が接する点を「接点」といいます。 この接点数も吉数になるように整えます。

 

 

◆八方位の希望運気

印相体でデザインした文字に、さらに八方位の運気を強めます。

八方位とは、
1.成功運
2.金運
3.希望運・再起運
4.家族運
5.住居運
6.健康運・蓄財運
7.結婚運・交友運
8.愛情運・守護運  の8つの運気。

希望する運気の方向を太く強く字入れすることで、その方向へとさらに伸びるようにと願いを込めるのです。

 

もちろん、文字としての美しさやバランス、力強さや優しさにも心を配って。

あなたのための文字デザインでつくる、お守りとなる 自分のための「しるし」です。

 

 

 

願いや想いをカタチにします。

苗字でも、お名前でも、フルネームでもおつくりいただけます。

 

 

三碧木星のあなたにおすすめの 開運・お守り 印材

私にピッタリの印材はどれ??

(生年月日から生まれ星の九星気学を調べることができます。

【 三碧木星の運気上昇印材 】

伝統印材:本つげ/牛角白/黒水牛

宝石印材:タイガーアイ水晶シトリンgene

 

自然の恵みから分けてもらった天然素材は、その印材そのものが持つ強いパワーと性質があります。

そして、九星気学ごとのその星の性質をより伸ばしてくれる相性のようなものがあるのです。

 

 

お守りのしるし  のおあつらえ

開運印鑑の小林大伸堂

 

宝石印鑑専門店 ローズストーン

 


三碧木星のあなたのための「 お守りの しるし 」
~ご相談うけたまわっております~

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp 、LINE などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

生まれ星の運気を上げる - 九星気学的開運指南

 

生まれ星の運気を上げる -二黒土星のあなたへ 九星気学的開運指南

二黒土星 九星気学 運気

二黒土星の生まれ年とは?

昭和 1・10・19・28・37・46・55年 生まれ
平成 1・10・19・28年 生まれ
令和 7年 生まれ

※ただし、1月1日~2月3日(節分)までに生まれた方は前年生まれの方と同じとなります。


~ 二 黒 土 星 ~

五行は「土」

季節は「初秋」

田や畑など作物を育てる
平地をあらわす。

実りをもたらす大地は母親をあらわし
豊かで優しい愛を育む。

 

二黒土星の人はどんな性格?どんなタイプ?

地道で堅実・縁の下の力持ち的タイプ

万物の母である大地を表す、二黒土星のあなたは目標に対してねばり強く努力する姿勢が発展と大成の基礎になります。

 

二黒土星のあなたの運勢は?

二黒土星のビジネス運

一つの分野をねばり強くやり通す事で力量を蓄え、補佐的な役割で活躍できます。勤勉で堅実な性格は仕事にもまじめで長く続けることができます。なるべく若いうちに技能や資格をもつことが自信となり晩年の礎になります。

二黒土星の金銭運

手堅くお金を貯めるタイプですが、受け身でやさしい性格から頼まれるとイヤとは言えない性格の為、保証人や投資、借金などで損をする事もあります。若い頃苦労をしても、節約と貯蓄を心がければ晩年の安泰につながります。

二黒土星の恋愛・結婚運

静かに深く愛するタイプですから、誠実な人柄を活かして長期的に時間をかけて恋愛しましょう!友達の紹介やお見合いも吉となります。

二黒土星の開運法

優柔不断で決断力がないという欠点を自覚し、もって生まれた努力家で温かい人柄をいかすこと。また自ら労力を求めれば開運につながります。

(九星気学開運法より)

 

・・・では どうやってその運気を伸ばすのか?

答えは あなたの お名前 です。

◆自分の「名前」で良い運気を開く

二黒土星という 生まれ星とともに、
生まれた時に受け取る
あなただけの唯一のもの。

それが 名前 です。

家族の繋がりである 姓・苗字と、
生まれて一番最初の贈り物といわれるお名前。

「姓・名」は 「生・命」であり、
あなたの一生に寄り添います。

願いや想いを込めた 自身の「名前」を お守り に。

 

名前は、そのものがギフト

名前は、そのものがあなたに贈られた生まれて最初の「ファーストギフト」だと言われます。
命名の時には、ご両親は溢れるほどの想いや願いを込めて名付けられたことでしょう。
選ぶ漢字に想いを秘めたり、縁ある人から一字いただいたり。あるいは好きな花や季節にちなんだり、未来への希望を託したり。

あなたの名づけられた名前そのものが、大きな大きな愛から生まれたひとつの「お守り」でもあります。

ご両親やおじいちゃんおばあちゃん、たくさんの人との絆から生まれてきたかけがえのない命。名付けられた名前は「初めての贈り物」であると同時に、あなたに寄り添う「一生の宝物」でもあるのです。

 

こまもりのしるし(ストラップ)13,200円(税込

あなたのお名前に未来への願いや想いを込めて、運気を開く書体でひとつひとつデザインしてつくる。

あなたのためのたったひとつの「しるし」です。

真里子 さんの「しるし」

赤ちゃんのお誕生祝いやご出産記念に、「お名前」 に想いを込めて贈ったり。

成人祝いや就職祝い として、社会への門出にエールを贈るご両親からのお守りとして。

ご結婚なら、手を離れて嫁ぐ娘さんが、どうか新生活も変わらず幸せでありますようにと願いを込めて。

 

健やかに、幸せに、良い運が開きますようにと願いを込めてつくる「名前のお守り」が寄り添ってくれることでしょう。

 

二黒土星 九星気学 運気

二黒土星のあなたのための
開運・お守り印鑑

 

開運・お守りの「しるし」とは?

◆縁起の良い書体

文字デザインは、縁起の良い印相体(吉相体)で。

「印相体(いんそうたい)」とは、印鑑の文字として愛されてきた伝統的な書体です。 篆書体(てんしょたい)をベースとしたこの書体は、円の外枠に文字が接することから、「八方篆書体(はちほうてんしょたい)」とも呼ばれます。 円の八方外側へと伸びていく末広がりのデザインとなっています。

丸い円は丸い縁。 円満に、縁起良く、縁多く。

そんな願いが込められた書体なのですね。

◆画数判断

名前の画数を見てもらうことができます。自分の画数が良いのか悪いのか…。せっかくなら良い画数で、と思ってしまいますね。もしもあまり良い画数でなくても大丈夫です。

 

 

◆吉数を取り入れる

画数を吉数に調整します。また、円の外枠と文字が接する点を「接点」といいます。 この接点数も吉数になるように整えます。

 

 

◆八方位の希望運気

印相体でデザインした文字に、さらに八方位の運気を強めます。

八方位とは、
1.成功運
2.金運
3.希望運・再起運
4.家族運
5.住居運
6.健康運・蓄財運
7.結婚運・交友運
8.愛情運・守護運  の8つの運気。

希望する運気の方向を太く強く字入れすることで、その方向へとさらに伸びるようにと願いを込めるのです。

 

もちろん、文字としての美しさやバランス、力強さや優しさにも心を配って。

あなたのための文字デザインでつくる、お守りとなる 自分のための「しるし」です。

 

 

 

願いや想いをカタチにします。

苗字でも、お名前でも、フルネームでもおつくりいただけます。

 

 

二黒土星のあなたにおすすめの 開運・お守り 印材

私にピッタリの印材はどれ??

(生年月日から生まれ星の九星気学を調べることができます。

【 二黒土星の 運気上昇印材 】

伝統印材:牛角白/黒水牛

宝石印材:ローズクオーツ水晶メノウgene

 

自然の恵みから分けてもらった天然素材は、その印材そのものが持つ強いパワーと性質があります。

そして、九星気学ごとのその星の性質をより伸ばしてくれる相性のようなものがあるのです。

 

 

お守りのしるし  のおあつらえ

開運印鑑の小林大伸堂

 

宝石印鑑専門店 ローズストーン

 


 

二黒土星のあなたのための「 お守りの しるし 」
~ご相談うけたまわっております~

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp 、LINE などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

生まれ星の運気を上げる - 九星気学的開運指南

 

生まれ星の運気を上げる - 一白水星のあなたへ 九星気学的開運指南

一白水星 九星気学 運気

一白水星の生まれ年とは?

昭和 2.11.29.20.38.47.56年 生まれ
平成 2.11.9.20.29年 生まれ
令和 8年 生まれ

※ただし、1月1日~2月3日(節分)までに生まれた方は前年生まれの方と同じとなります。


~ 一 白 水 星 ~

五行は「水」

季節は「冬」

流れる水のように柔軟性を持ち
落ち着いた知性をあらわします。

 

一白水星 の人はどんな性格?どんなタイプ?

表面は穏かでも内部に激しさを秘めているタイプ

静かで穏やかな雰囲気があり人に合わせる事が上手な為、社交的な所があります。
水の精で環境の変化にも素早くなじむ柔軟さと順応性をもっていますが、内面はとても強情な部分もあります。

一白水星のあなたの運勢は?

一白水星のビジネス運

一白水星生まれのあなたは、努力家でコツコツ仕事をこなすタイプです。若い時には辛抱が必要ですが中年期・晩年は努力が報われ安泰となります。再生や始まりを意味する流れる水の性質から、あらゆる分野の職業に柔軟にチャレンジできる適用力を持っています。

一白水星の金銭運

恵まれた金運を持つことからお金にはあまり不自由しませんが、投資や投機にはむかずコツコツ財産を築くタイプです。無駄遣いも多いため、計画的に貯蓄しじっくり粘り強く資産を増やす努力をすれば、晩年確実に資産を増やす事が出来ます。

一白水星の恋愛・結婚運

冷静な性格で、情熱的な恋には無縁ですが、じっくりと時間をかけて熟成させるタイプです。自分一人の感情だけで突っ走らずに相手に気持ちを打ち明けられるよう努力しましょう。

一白水星の開運法

水はあたりをうるおし、万物の生命を保つ役割を担います。周囲の人にやさしく、親切に接すれば運が開けるでしょう。奉仕の気持ちを忘れずに!

(九星気学開運法より)

 

・・・では どうやってその運気を伸ばすのか?

答えは あなたの お名前 です。

◆自分の「名前」で良い運気を開く

一白水星という 生まれ星とともに、
生まれた時に受け取る
あなただけの唯一のもの。

それが 名前 です。

家族の繋がりである 姓・苗字と、
生まれて一番最初の贈り物といわれるお名前。

「姓・名」は 「生・命」であり、
あなたの一生に寄り添います。

 

願いや想いを込めた 自身の「名前」を お守り に。

 

名前は、そのものがギフト

名前は、そのものがあなたに贈られた生まれて最初の「ファーストギフト」だと言われます。
命名の時には、ご両親は溢れるほどの想いや願いを込めて名付けられたことでしょう。
選ぶ漢字に想いを秘めたり、縁ある人から一字いただいたり。あるいは好きな花や季節にちなんだり、未来への希望を託したり。

あなたの名づけられた名前そのものが、大きな大きな愛から生まれたひとつの「お守り」でもあります。

ご両親やおじいちゃんおばあちゃん、たくさんの人との絆から生まれてきたかけがえのない命。名付けられた名前は「初めての贈り物」であると同時に、あなたに寄り添う「一生の宝物」でもあるのです。

 

こまもりのしるし(ストラップ)13,200円(税込

あなたのお名前に未来への願いや想いを込めて、運気を開く書体でひとつひとつデザインしてつくる。

あなたのためのたったひとつの「しるし」です。

真里子 さんの「しるし」

赤ちゃんのお誕生祝いやご出産記念に、「お名前」 に想いを込めて贈ったり。

成人祝いや就職祝い として、社会への門出にエールを贈るご両親からのお守りとして。

ご結婚なら、手を離れて嫁ぐ娘さんが、どうか新生活も変わらず幸せでありますようにと願いを込めて。

 

健やかに、幸せに、良い運が開きますようにと願いを込めてつくる「名前のお守り」が寄り添ってくれることでしょう。

 

一白水星星のあなたのための
開運・お守り印鑑

 

開運・お守りの「しるし」とは?

◆縁起の良い書体

文字デザインは、縁起の良い印相体(吉相体)で。

「印相体(いんそうたい)」とは、印鑑の文字として愛されてきた伝統的な書体です。 篆書体(てんしょたい)をベースとしたこの書体は、円の外枠に文字が接することから、「八方篆書体(はちほうてんしょたい)」とも呼ばれます。 円の八方外側へと伸びていく末広がりのデザインとなっています。

丸い円は丸い縁。 円満に、縁起良く、縁多く。

そんな願いが込められた書体なのですね。

◆画数判断

名前の画数を見てもらうことができます。自分の画数が良いのか悪いのか…。せっかくなら良い画数で、と思ってしまいますね。もしもあまり良い画数でなくても大丈夫です。

 

 

◆吉数を取り入れる

画数を吉数に調整します。また、円の外枠と文字が接する点を「接点」といいます。 この接点数も吉数になるように整えます。

 

 

◆八方位の希望運気

印相体でデザインした文字に、さらに八方位の運気を強めます。

八方位とは、
1.成功運
2.金運
3.希望運・再起運
4.家族運
5.住居運
6.健康運・蓄財運
7.結婚運・交友運
8.愛情運・守護運  の8つの運気。

希望する運気の方向を太く強く字入れすることで、その方向へとさらに伸びるようにと願いを込めるのです。

 

もちろん、文字としての美しさやバランス、力強さや優しさにも心を配って。

あなたのための文字デザインでつくる、お守りとなる 自分のための「しるし」です。

 

 

 

願いや想いをカタチにします。

苗字でも、お名前でも、フルネームでもおつくりいただけます。

 

一白水星のあなたにおすすめの 開運・お守り 印材

私にピッタリの印材はどれ??

(生年月日から生まれ星の九星気学を調べることができます。

【 一白水星の 運気上昇印材 】

伝統印材:本つげ/牛角白/黒水牛

宝石印材:ローズクオーツ水晶シトリンgene

 

自然の恵みから分けてもらった天然素材は、その印材そのものが持つ強いパワーと性質があります。

そして、九星気学ごとのその星の性質をより伸ばしてくれる相性のようなものがあるのです。

 

 

お守りのしるし  のおあつらえ

開運印鑑の小林大伸堂

 

宝石印鑑専門店 ローズストーン

 


 

一白水星のあなたのための「 お守りの しるし 」
~ご相談うけたまわっております~

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp 、LINE などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

生まれ星の運気を上げる - 九星気学的開運指南

 

代表者印(会社実印)のサイズのおすすめは?規定はありますか?

会社設立に伴い、法務局での登記のために代表者印(会社実印)を作成します。どのサイズが適しているでしょうか。

赤ちゃんの名付けや命名。お名前の画数が悪くても気にしないで。意外と多いこんなご意見。

赤ちゃんのお名前… やっぱり気になる 画数・姓名判断のこと。

 

名付け 命名 命名書 赤ちゃん 出生届 画数 画数判断 姓名判断 運気

赤ちゃんの性別が分かったら、そろそろ名前を考え始めるころでしょうか。

お名前を考える名づけの時間は 幸せでわくわくしますね。

 

名付けの画数が悪かったら…。やっぱり気になりますか?

赤ちゃんの名づけで気になることのひとつが画数です。

画数重視!絶対良い画数になるように名づけします、という方もいらっしゃれば、画数はあまり気にならない…という方も。こればかりは人それぞれ。

案外多いのが、「気にしていないつもりだったけれど、いざ調べて画数が悪いと分かってしまうと、本当にこの名前で良いのかしら…と気になってしまう。」というご意見です。

名付け 命名 命名書 赤ちゃん 出生届 画数 画数判断 姓名判断 運気 五格分類法

名付け 命名 命名書 赤ちゃん 出生届 画数 画数判断 姓名判断 運気

最近ではネットで手軽に画数判断ができたり、参考となる本も多数出ています。けれど、見るところによって良かったり悪かったり・・・情報があふれて、調べれば調べるほど何が正解が分からなくなってしまう方も多いようです。

 

どんな想いで どんな願いで

我が子の幸せを願って名をつける。そのことがただひとつの正解・・・ではないでしょうか。

名前は 親が子に贈る一番最初の贈り物、といわれます。

そして、生涯寄り添う一生の宝物、でもありますね。

名付け 命名 命名書 赤ちゃん 出生届 画数 画数判断 姓名判断 運気

「画数が良い」ことも大切な要素のひとつ でもありますし、もちろん良いにこしたことはありません。

けれどそれ以上に、どんな想いや願いを込めて名付けたのか、どんな意味を込めてその漢字を選んだのか、どんな響きで我が子の名を呼ぼうと願ったのか…。

何より、その名前で幸せを感じながら生きていけますようにと願っていること、が大切なのではないでしょうか。

 

名付け 命名 命名書 赤ちゃん 出生届 画数 画数判断 姓名判断 運気

 

 

姓名判断・画数判断から導かれる画数の良し悪しは、いわばそれも「一つの個性」 です。

全てが完ぺきな画数を持つ方は稀(まれ)ですし、良い画数だから、悪い画数だから、と幸せを量ることもできません。

むしろ、それらがその人の個性でもあり生きていく上での見通し、となるのではないでしょうか。

 

とはいえ、やっぱり気になる画数のこと・・・。

名付け相談 してみませんか?

「この画数で大丈夫でしょうか?」

「どうしてもこの名前を付けたいのですが、画数が悪いことが気になって…」

ネットや本でたくさんの情報を見るけれど、結局どうしても決めかねたり迷ってしまうなら・・・。一度 ご相談してみるのも一つの方法です。

とっておきの名付けたい名前や、そのお名前に込めた想い、どうしてその名にしようと思われたのか、といった名づけにいたるエピソードをぜひお聞かせください。

お父さんの名前から一文字、「優」という字を使いたくて、お花にちなんだ名前で、ひらがなの名前にしたくて…。そんなあふれる想いがあることでしょう。

名付け 命名 命名書 赤ちゃん 出生届 画数 画数判断 姓名判断 運気

そして、「健康第一、元気いっぱいに育って欲しい」「人を思いやれる人になって欲しい」「夢へ向かってのびのびと」…そんな未来への願いをお聞かせください。

お名前の画数を拝見し、お返事させていただきます。

 ⇒  名付け相談

赤ちゃんのお名前の画数など、ご相談うけたまわります

赤ちゃんのお名前の画数など、ご相談うけたまわります

 

⇒  名前を好きになった物語

名前 好き 嫌い エピソード 由来 命名 いわれ 名づけ

自分の名前・・・。すき?きらい? 当社に寄せられたエピソード集です。

お名前でつくる「ファーストギフト」

想いや願いを込めて名付けた名前を、カタチにしてお誕生の記念に贈ってあげることもできますよ。

開運印鑑 小林大伸堂  赤ちゃんに贈る 「お名前印鑑」

 

· ·· · • • • ✤ • • • · ·· ·

パワーストーン宝石印鑑 ローズストーン baby gift

 

命名ギフトで 赤ちゃんの名前の「由来」を贈りませんか?メッセージで想いを綴る「こまもり箱」は出産のお祝いや誕生記念として未来に想いを届けます。

桐箱 命名書 命名書以外 赤ちゃん 出産記念 誕生記念  名づけ 命名理由 名前の由来 

命名ギフトの新しいカタチ 「こまもり箱」
赤ちゃんの名前と共に 命名の由来や願いを贈る。

ご出産おめでとうございます。

赤ちゃんのお名前にどんな想いを込めて命名しましたか?

漢字の意味や名付けた方のエピソードなど、お名前に込められたご両親のその想いは、我が子に寄り添い 生涯支えてくれる一生の「お守り」となります。

「こまもり箱」に刻むのは名前だけではありません。

彫っているのは、名に込められた我が子への深くあたたかい「想い」や「願い」 です。

桐箱 命名書 命名書以外 赤ちゃん 出産記念 誕生記念  名づけ 命名理由 名前の由来 

命名由来・今しかない想い を未来へ届ける

日々の子育てや気ぜわしい日常の中で つい埋もれてしまうかもしれない、今のこの想い。

小さな身体をはじめて抱いた時の、大切な名を名付けた時の、かけがえのない我が子への想い。

 

生まれたばかりの赤ちゃんの愛おしい姿を写真や動画で残すように、想いをカタチにして残し伝える。それが「こまもり箱」に刻まれたメッセージです。

将来子供が成長した時に、未来に届く贈り物 となることでしょう。

 

命名由来を伝える、
「こまもり箱」の通販サイト

 

0歳でつくり20歳に贈る
タイムカプセルギフト

中身

小さいうちは、両親の愛情で守るかのように、我が子の大切なものを保管しておくことができ、将来大人になった時に、我が子にプレゼントすることで、人生のお守りとなります。

 

生まれてきてくれて
ありがとう。

刻印

この感動を忘れないために、
未来のあなたにこの想いが届くように、
たくさんの願いを込めた「名前」と、
「今の想い」を“こまもり箱”に刻みます。

刻印
呼ばれるたび
名印想ロゴ
父母と子
中身

それはまるで、「命名書」のように我が子の誕生を祝うことができ、
「タイムカプセル」のように、想いを未来に届けることができ、
さらには「お守り」のように我が子の人生を見守り続けます。

中身

 

見るたびに
初心を思い出す

名印想ロゴ

お子様が小さい時は、“こまもり箱”を飾っておくことで、ふと目に入って文章を見返すたびに、「生まれてきてくれてありがとう」の初心を思い出すことができます。


20年前の両親から届いた
贈り物に涙

 

“こまもり箱”
誕生のきっかけ

我が子が誕生し、はじめての贈り物である「名前」を残そうと思った際、命名書を作成したのですが、
一般的な命名書には、「名前の由来」や「「出産時の想い」を記す項目がなかったこと、そして命名書は「飾った後しまってしまう」など、
将来我が子に渡すためのものではないということに疑問を感じ、どうせならはじめての贈り物である名前に込めた想いや由来を将来の我が子に 残してあげたいと思ったのが、“こまもり箱”誕生のきっかけでした。

 

20年後のきみへ

生まれてきてくれてありがとう。

健やかに。

幸せに。

我が子の成長を見守るこまもり箱。

桐箱 命名書 命名書以外 赤ちゃん 出産記念 誕生記念  名づけ 命名理由 名前の由来 

小さい間は、母子手帳や 出生体重で貯金した通帳、おなまえ印鑑やお守りなど 子育て中の「大切」を保管して。

将来、成長した我が子に贈る時には、思い出の写真や託したい贈り物を一緒に添えて。

 

そして受け取った我が子は、どんな「大切」をこの箱にしまうのでしょう。

親の手を離れ、自分の道を切り拓く時、「大切」が詰まった箱に刻まれたメッセージが、手に取るたびに開くたびに、そっと支えあと押ししてくれる。

届ける想いには確かな力が宿ります。

桐箱 命名書 命名書以外 赤ちゃん 出産記念 誕生記念  名づけ 命名理由 名前の由来 

贈りたいのは その想い

我が子への想いを綴るオリジナルメッセージを刻印する 「こまもり箱」。

その想いが、たしかに届きますように…。

通帳・印鑑などを保管し、
20年後の我が子に贈る「こまもり箱」


こまもり箱

¥16,500税込

命名理由を刻むシンプルなデザインです。

誕生を記念して作成した“こまもり箱”には、命名理由や未来の我が子へのメッセージ、出生体重などを刻むことができます。(当店で想いを伺いメッセージをおまとめします)
小さいうちは、親の愛情で守るかのように、我が子の大切なものを保管しておくことができ、将来大人になった時に、我が子に贈ることで、その想いが「心の支え」とし我が子の人生を見守り続けます。

 


こまもり箱(こまもりのしるし入)

¥22,000税込

中央に、名前のお守りを刻んだ「こまもり箱」です。

私たち小林大伸堂は長らく開運印鑑をおつくりしてきました。開運印鑑の特徴である「名前の画数を調整し、八方位に伸びる運気を込める印影」を刻んだこまもり箱です。
「認証に押す」役割から、「背中を押す役割」として、その一歩をあと押しいたします。


 


こまもり箱+
こまもり印鑑(本つげ)
セット

¥26,950税込

使う度、想いが蘇る“こまもり箱”と印鑑のセットです。

こまもり箱とは、想いや願い(命名理由)を刻んでつくる、我が子のためのお守り箱です。人生の節目や大きな決断で印鑑を使う時、こまもり箱に刻まれた言葉が、お子様の心の支えとなり、前向きな気持ちでその一歩を踏み出すことができるのではないでしょうか。

 

こまもり箱をご購入頂いたお役様の声

U様:出産の記念

お腹にいた時に、無事に産まれたら毎月少額でも我が子のために貯蓄してあげたいなと考えていて、
通帳を渡すだけより、その時の思い出も一緒に渡せたらなと思って今回お願いしました。
20歳になった時に渡そうと思います。男の子なので、上手に気持ちを伝えるタイミングもないかもしれないので(反抗期とかで…)
言葉にするのが恥ずかしいかもしれないので、素敵な箱に出会えたなと思っています。

写真

こまもり箱 サイト

10万円給付金の郵送申請。書類に押す印鑑は?認印でよいの??

特別給付金10万円を書類で申請するなら

1人につき現金10万円の「特別定額給付金」の一律給付が決定

令和2年4月30日に閣議決定された補正予算により、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として「特別定額給付金」10万円の一律に給付されることになりました。


◆申請書に押す印鑑は? ⇒

◆特別給付金のことをざっくりと ⇒

◆10万円・・・使う?貯める? ⇒


 

申請書に押す印鑑は?認印?銀行口座の届出印??

郵送用 申請書の「世帯主(申請・受給者)」に[押印欄 ]がありますが、どの印鑑を押せばよいのでしょうか。

特に指定などはされていないので、「認印」を押印します。
(銀行口座の届出印である必要はありません。)

※シヤチハタが可かどうかの明記はありませんが、正式な「申請書」として提出することを考慮し、朱肉を使って押す認印での押印をおすすめします。

 

特別定額給付金についての概略

誰がもらえるの?誰が受け取るの?

【給付対象者】
令和2年4月27日の時点で住民基本台帳に記録されていること
(※赤ちゃんへの給付につきましては、4月27日までに出生届けを出していること)
【受給権者】
各世帯の世帯主にまとめて

 

申請方法は?

【郵送での申請】
自治体から届いた申請書に必要事項を記入。
振込先口座の番号、確認書類、本人書類の写し を添付して自治体へ郵送する。
【オンラインでの申請】
「マイナポータル」にアクセスして申請内容などを入力します。
振込先口座の確認書類のアップロード、マイナンバーカードの電子署名で本人確認が必要。

どちらが早い?どちらがラク?

【郵送での申請】
〇マイナンバーカードが無くても申請可
〇窓口に出向く必要なし
× オンライン申請が優先とのことで、自治体によるが時間はかかりそう
【オンラインでの申請】
〇オンライン申請から受け付け、とのことで給付は優先されそう
〇マイナンバーカード利用でオンラインで自宅にて申請が可。スピーディー。
×マイナンバーカードのパスワードの入力間違いでロックされる、という事例が出ているそう。パスワードの変更は自治体窓口に出向く必要があります。
×マイナンバーカードがまだの人は利用できない。

どちらもメリットデメリットがありますが、一番利用しやすい方法を選べるのはありがたいですね。

※詳しくは、総務省にて 専用サイト が開設されています。ご参考ください。

参考:総務省 特別定額給付金 専用サイト

 

給付金を受け取ったら・・・使う?貯める?

「一人に10万円」ずつの給付金。これを機に、子供用の銀行口座を新しく作って一部は貯金しておこう、と考える方も多いそうです。

そして将来、我が子の成人や独立・結婚の時に、改めて贈ってあげるのですって。

確かな「カタチ」に残る親心…。

おうち時間・家族の時間 が増える今だからこそ、我が子の未来のために今出来ること、のひとつかもしれませんね。

贈りたいのは 我が子への想い、幸せへの願い

「銀行口座を作って貯金しておいてあげよう」

それは単にお金を貯めておいてあげよう、ということではなく、我が子への愛情や幸せへの願いを届けたいとの想いがあるから。

子供用の銀行印をつくる、赤ちゃん用の銀行印をつくるのなら、こんな贈り方もおすすめです。

◆兄弟姉妹に・・・

今まで親名義の口座に子供たちのお年玉も児童手当も、全部まとめてしまっていたけれど、、、。

これを機にお兄ちゃんと妹、それぞれの口座を作ってきちんと管理してあげよう。

将来受け取った時に、命名の由来や想いも伝えてあげたいな。

そんな「親ごころ」をカタチにする たったひとつの贈り物。

「あの時は大変だったよね・・・。」なんて将来、成長した子供たちと思い出話をするかもしれませんね。

 

◆令和生まれの赤ちゃんに・・・

生まれるまでの幸せな想いや、出産時の感動、生まれてからの慌ただしくも満ち足りた時間。そして、健やかに幸せにとの願い・・・。

今、だからこそ感じる「家族の時間」の想いや思い出を、未来の我が子に届けてあげることができるギフトパッケージです。

 

 

せっかくの給付金。「一生モノ」を贈りたい

また、就職や成人を迎えられる息子さんやお嬢様に 「一生もの」を贈ってあげよう、という親御様も多くいらっしゃいます。

手に取るたび、押すたびに。大切な人が思い浮かびます。

 

近い将来、社会へと巣立つ我が子に確かな印(しるし)となり証(あかし)となる 一生もの実印。

エールを添えて贈れば、これからの一歩を「あと押し」する お守りとなることでしょう。

 

結婚生活のお守りに… 想いをつなぐ、絆をむすぶ、「しるし結び」

大切な人とと結ばれて 新しく始まる結婚生活。

どうかいつまでも幸せでいられますようにと願う想いによりそう、そんなお守りとして印鑑を

 

 

入籍は ふたりの新しい人生の始まりの日。

この日の想いを、いつまでも大切にしていけますように。

「入籍記念印鑑」は、そんなおふたりのための夫婦印セットです。

ご印鑑の刻印は「苗字」「名前」をお選びいただけます。


苗字は、ふたりが築く新しい家族の「しるし」。

ふたりで歩む 新しい人生の絆の証(あかし)。

愛し合い、分かち合い、一生を共にする。

大切な人との誓いを込めて。


名前は、私自身の存在の「しるし」。

両親が想いを込めて名付けてくれた 贈り物。

一生変わることない「わたし自身」のしるし。

新しい人生が、幸せで輝くものでありますようにと願いを込めて。

印鑑に彫刻する「苗字」や「名前」は、そんな意味を持つのです。

◆ご夫婦ともに「苗字」でつくる

今日から同じ苗字を分かち合う。ずっと一緒に生きていく誓いの「しるし」となることでしょう。

結婚を機に苗字が変わるその時は、幸せだけれど戸惑いもあるかもしれません。

だからこそ、「ふたりいっしょ」の幸せがいつまでも感じられる「お守り」になりますように。


実務面でも

入籍後は、申請書や申込書などで認印を押印する機会が多いものです。

新生活に欠かせない新姓の印鑑は、押すたびに苗字が変わったことを実感できます。

お役所での申請書や マイホーム、赤ちゃんが生まれれば出生届・・・・

家族の節目に必ず押印する、幸せの「しるし」となることでしょう。

◆「苗字」と「名前」でつくる

女性の方は 「名前」でつくる印鑑もお選びいただけます。

「名前」の印鑑なら、婚姻届に捺印することもできるんですよ。

思い出に残しておきたい婚姻届の提出の日。

入籍記念日にふさわしいスタートとなりますね。

私が選んだ大切な人との日々を、私らしく歩んでゆく。

そんな想いが、新生活をきっとよりいっそう 彩り豊かにしてくれることでしょう。

実務面でも

女性用の銀行印や実印は、実は「お名前 よこ書き」での作成がおすすめです。

大切な預金の管理を担う金融機関での届出印としての役割を持ち、

ご夫婦でそれぞれに印鑑を管理する上でも「名前」の印鑑はとっても役立ちます。

もちろん「名前」の印鑑だって 認印として普段使いもOkです。

「私らしさ」をいつもその手にたずさえることができる、幸せを叶えるお守りとなってくれることでしょう。

新生活のはじまりから、ずっとずっとその先まで・・・。
印鑑はおふたりの人生でいつも その大切な名前をしるします。

人生の嬉しい出来事にずっと寄り添う。印鑑はあなたの幸せの「しるし」です。

入籍の時 だからこそ

手に取るたびに 押すたびに、ふたりの「しるし」がその想いに寄りそいます。


けんかもきっとするだろうけど。

時には不満も出るかもしれないけれど。
そんな時こそ「はじまりの想い」を思い出して、向き合って乗り越えていけますように。

「相手のことを大切に想う気持ち」をいつだって忘れずにいられますように。

夫婦の絆 を刻む メモリアルペアグラス

 

入籍の記念や 結婚記念日におすすめの 夫婦おそろいのペアグラス。

あなたと一緒にいれて良かったね、そんな想いを分かち合うささやかなひとときに。

これからの未来を語り合う幸せの団らんに。

グラスを重ねるたびに 思い出や愛情が深まっていく。

 

グラスに刻む刻印は、おふたりの名前を結んだ「しるし結び」です。

 

 

生涯を共にするおふたりの名前を
まぁるい円の中に結んだ
オリジナルデザインの「ふたりのしるし」。

新婦様の「美香」のお名前と、新郎様の「和也」のお名前を、円の中に寄り添うようにデザイン。

いつまでも末永く円満でありますように…という願いを込めておつくりいたします。

「あなたと出会えてよかった。」

「一緒に幸せになろう。」

 

そんなおふたりの想いを結び、名前を結ぶ。

それが「しるし結び」のメモリアルペアグラスです。

 

しるし結びメモリアルペアグラス 

 

女性からもOK? 男性への逆プロポーズにどんなものを贈る?

 

将来は結婚を…と思いながら、お付き合いの長い彼からプロポーズをなかなか言い出してもらえなくて・・。

そんなもやもやな気持ちを抱えている女性は 案外多いのだそうです。

でも、ただ待っているだけではやっぱり進展しませんよね。

最近では女性から男性への「逆プロポーズ」も アリ、なんだそうですよ。

バレンタインデーやクリスマス、お誕生日…。
そんな 記念日 に逆プロポーズしちゃうのも素敵ですよね。

 

成功するの?ちゃんと気持ちは伝わる?どんな言葉でプロポーズしたの?もしも失敗したら・・・。心配や不安もあるかもしれませんが・・・。

 

プロポーズは「きっかけ」です。

大切な人に「逆プロポーズをしよう」とまであなたが考えているのなら。おふたりはもう結婚を視野に入れたお付き合いをしている、という関係ですよね。

お互いにこの人と結婚しようと思いつつも、それぞれに仕事が忙しかったり、まだもう少し独身生活を楽しみたいと未練があったり、収入や昇進のことを考えると思い切れなかったり。

結婚をする気はあるけれど、「きっかけ」がない。

そんな状況ではありませんか?

「男性からプロポーズさえしてくれれば、私はOKなのに・・・。」なんてヤキモキしているのもなんだかもったいないですよね。

だったらいっそのこと、女性からプロポーズだって アリ、ではありませんか?

男性も 別段 結婚を躊躇しているわけではなく、むしろ「背中を押して欲しい 」と感じている方も多いそうですよ。

 

どんな言葉で逆プロポーズする?

お互いに結婚を意識する仲でしたら、素直に想いを伝えてみてはいかがでしょうか。

「あなたとずっと幸せでいたい。」

「ふたりでもっと幸せになろう。」

真っ直ぐな素直な想いと言葉こそが、おふたりの始まりにふさわしいですね。

男性だって結婚したくないわけじゃない。踏ん切りがつかないだけ。

だからこそ、女性からの真っ直ぐな「結婚しようよ」はきっと、 決意を固める勇気をくれるはずです。

逆プロポーズに何を贈る?

男性から女性へのプロポーズならば、エンゲージリングを箱パカ・・・なんてシチュエーションが思い浮かびますが。

では女性から男性への逆プロポーズの場合は どうしたらよいのでしょう?

もちろんストレートな言葉だけでも、きっと男性は喜んでくれるでしょう。
お互いの気持ちを改めて確認できる。
それが逆プロポーズの良いところです。

けれどやっぱり、「約束のしるし」が欲しいのも女心・・・ですよね。

ふたりの始まりを約束し象徴しずっと胸に抱いていられるような、そんな素敵な「約束のしるし」に想いを託したい。そんな女性におすすめなのが、ローズストーンの「マリアージュストーン」です。

「マリアージュストーン」とは?

それは宝石で作られた印鑑素材。

 

ローズクォーツやシトリン、アメジストや翡翠など、様々な宝石で印鑑を作ることができます。

結婚にかかわる様々な手続きや新生活において、印鑑はなくてはならない大切なアイテム。

婚姻届けや、お役所への各種届出、金融機関での名義変更。そして新生活の日々の申し込みや書類など、大切な場面で必要となります。

必ず必要なものだから、そしてずっと一生使い続けるものだからこそ、結婚のタイミングは女性にとって良い印鑑をあつらえる ぴったりのタイミングでもあるのです。

男性からのプロポーズシーンで 「苗字を刻印した印鑑」を贈る方も多いんですよ。
(「ボクの苗字になってください!」…ベタだけど、古典的だけど…。やっぱりちょっとキュンときちゃうプロポーズですよね。)

 

 

 

「結婚しよう」と決意すること、相手に伝えることは、いくらお互い約束しあった仲であってもとてもとても勇気のいることです。

だからこそ、その決意の強さと、「あなたと一緒に幸せになりたい」という素直な想いを確かに伝えることができる。

「マリアージュストーン」がふたりの人生の「お守り」となってくれることでしょう。

 

おすすめのマリアージュストーン

ローズクォーツハイクォリティに アクアマリンのポイントを添えて。

「愛の守護石」と呼ばれ女性の幸せに寄り添うローズクォーツ印鑑に、幸せをもたらし「結婚」や「家庭円満」のお守りとして愛されるアクアマリンの組み合わせは、花嫁様にぴったりのマリアージュストーンです。

透明無垢なクリスタル印鑑に、女性の誕生石を添えて。

まっさらで始める新生活を生涯見守る たったひとつのお守りとなるでしょう。

マリアージュストーン印鑑に刻む名前は?

逆プロポーズされた 男性は、こんな風に女性に応えてあげてくださいね。

ひとつめは。

【苗字が変わる女性への配慮と感謝の気持ちを伝える】

現代社会においても 婚姻関係においては一方が一方の苗字となる制度となっています。そしてほとんどの女性が 生まれ育った苗字から 男性の苗字に名前を変え 新しい人生をスタートします。

幸せや喜びももちろん大きいですが、男性が思っている以上に、それは気持ちの面でも社会的な生活や仕事においてもハードルが高いものです。

だからこそ、同じ苗字で生きていこうと決意してくれた女性の幸せを誰よりも大切にしたい、その想いを伝えてあげてほしいのです。

ふたつめは。

【ふたりの未来、女性の幸せへの願いをカタチにする】

「幸せになろうね」という願いを、もっと具体的に伝えませんか?  愛情いっぱいに、未来への希望や目標をもって、経済的に苦労のないように、健康で健やかに・・・。そんな願いをちゃんと伝えてあげてほしいのです。

宝石印鑑専門店 ローズストーンで作る印鑑の文字の特徴

老舗印章店の彫刻士が、新姓のフルネームで画数を拝見し良い画数になるように整えます。

ふたりで幸せになろう。その願いを 刻む名前に込めていただけるのが、八方位(八方位)の8つの運気。
家族運、健康運・蓄財運、愛情運・守護運 が強まるようにと 印鑑に刻む文字を文字入れします。

8つの運気から、伸ばしたい運気を3つまでお選びください

 

苗字が変わって新しい生活が始まる女性にとって、幸せでありますようにという願いは切なるもの。だからこそ、一生の幸せを願い誓う、大切なお守りとなりますよう、彫刻士がお仕立ていたします。

 

【プロポーズをお返ししましょう】

そして男性にはぜひ、改めてきちんとプロポーズをお返ししていただきたいものです。

心からの「結婚しようよ」の言葉をそっと添えて・・・・。

女性からの逆プロポーズは、おふたりの未来への「きっかけ」です。

どうか素晴らしい未来へとつながりますように。。。。

 

ROSE STONE ローズストーン公式通販サイト

⇒ ローズストーン

 

 

銀座サロン のご紹介

大切な印鑑作成の機会に、実際に相談しながらじっくりとおつくりいただけます。

 

人生の節目にあつらえる印鑑だからこそ、自分だけの1本と出会いたい。 その1本はぜひ、あなたの手で触れて、直接見てお選びください。

【銀座サロン】

〒104-0061
東京都中央区銀座2-5-18 銀座白井ビル2F
グロス銀座(GLOSS GINZA)2F

TEL 0778-52-8811
(事前ご予約制となります)

東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線 「銀座駅」A-13出口より徒歩5分
東京メトロ有楽町線 「銀座1丁目駅」5番出口横 JR有楽町駅中央口より徒歩5分

 

 ⇒詳しくはこちら

資格印は、一級建築士としての自信と責任の証(あかし)。

一級建築士 S様に「資格印」にまつわるお話を伺いました。

資格印とは?

「資格印」「職印」「士業印」などの名称で呼ばれる印鑑で、一級建築士をはじめ、「士業」と呼ばれる行政書士、公認会計士、弁護士、司法書士、税理士、弁理士、土地家屋調査士、海事代理士などに携わる方に必須の印鑑です。

おおむね
『資格名 + 個人のフルネーム + 之印』 としるします。

角印
『司法書士 小林佑真 之印』
角印
『一級建築士 小林美咲 之印』
丸印
『司法書士 小林佑真 之印』
丸印
『一級建築士 小林美咲 之印』

 

今回ご縁をいただき、一級建築士として日々 業務に励まれるS様に 「資格印」にまつわるお話を伺いました。

◆S様にとって資格印とは

=一級建築士という職業上、印鑑を押印する機会が多いとのことですが。

はい、そうですね。

通常私は、仕事の中では2つの印鑑を使っています。

ひとつは 社内で回覧閲覧印として比較的気軽に押すもの。

もうひとつは「私が図面を作成しました」と証明するために責任を持って押印するもの。
私たちは通常「資格印」と呼んでいます。

=「資格印」「職印」「士業印」などいろいろな呼び方がありますね。

はい。設計図書には決まりがあって、「一級建築士である旨の表示をして自分の名を記名し、「資格印」の押印をすること」が必要なんです。
みなさんそうだとは思いますが、私も一級建築士の資格を取ってすぐに資格印を作ってもらいました。

当たり前ではありますが、「資格印」は「資格がないと押せない印鑑」です。
一級建築士という資格を取ったからこそ 押すことができる印鑑。
それがどれだけ大きい意味をもつか、仕事に携わる上でどれだけ大きなモチベーションになるか・・・。

◆自信と責任の証(あかし)

建築士としての狭いお仕事のお話になってしまうのですがよろしいですか?

=はい、もちろんです。

一級建築士は、「どんな建物でも建てられる資格」なんです。

=「どんな建物でも」?

二級建築士は一定の制限がありますが、一級建築士なら、住宅でも公共建築物でも大規模な建築物でも、「どんなものでも」設計する資格があるんです。

そんな無限の可能性がある資格だからこそ、頑張って努力して一級建築士を目指し取得しました。どんな設計でも自分の力でカタチにできる、自分の設計した建物がカタチになる。こんな素敵なことはありません。

もちろん、個人様の住宅でも 大きな建物や施設でも、スムーズに簡単に出来上がるわけではありません。
多くを経てやり遂げた結果として。
設計した内容に自信をもって責任の所在を明らかにする証(あかし)として。

「一級建築士 〇〇之印」と 一番最後に 押印するんです。

一級建築士になって何より嬉しかったことのひとつが、自分の印鑑を押せるようになったことなんです。

それまでは、設計できる案件にはもちろん制限がありました。
そして、設計にかかわっていたとしても 自分の印鑑は押せないんです。

=そうなのですね! 名前も残らず責任ももちろん生じない…。

はい。どんなに頑張っても設計に携わったことが カタチ(名前)として残らない。
一級建築士という資格がなければ自分がやったことは対外的には残らないんです。
(もちろん、社内ではちゃんと経験や実績として残りますよ! )

設計した図面に自分の名をしるし、資格印を押す。
それは、大きな自信とともに やり遂げた達成感や お客様への責任を証明する大切なものです。

自分にとっても、次へとつながるモチベーションのひとつになるんです。

 

資格印 職印 士業印 開業 事務所 独立

 

◆ゴールではなく始まりだから

私たち一級建築士のみならず、弁護士さんや司法書士さんなど 様々な「士業」がありますね。

=そうですね。弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士…。どれも資格を取るまでも、そしてお仕事そのものも大変な専門職ばかりですね。

〇〇士と呼ばれる資格者にとっては、「資格を取ったこと」はゴールではなく「始まり」です。

そのタイミングで、「資格印」という自信をもてるアイテムをきちんと作ることはとても意味が大きいと感じています。

資格名と、自分自身の名前、そして「之印」の文字。

一級建築士 小林美咲 之印  資格印 職印 士業印 

『 一級建築士 小林美咲 之印』

 

仕事運に恵まれ成功しますように。

希望が叶い大きく飛躍できますように。

よい出会いやご縁がありますように。

想いを込めて作った資格印は、自分の決意や目標を再確認し、自分の仕事に自信と責任を持つための、お守りのようなものと感じています。

 

=ご自身のお仕事に誇りと責任をもって携わられているからこそ、「資格印」に強い想いが込められているのですね。朗らかに嬉しそうにお話しくださる人柄に、S様のような建築士さんにお仕事をお願いできれば、安心して満足いく設計をしてもらえそうだと感じました。素敵なお話を ありがとうございました。

 

「資格印」「職印」「士業印」の作成について 詳しく知りたい方は・・・

⇒ 「資格印」「職印」「士業印」とは? もご覧ください。

 

資格印 職印 士業印 開業 事務所 独立

 

新時代の幕開けに。新しい印鑑で 新たな一歩を。

 

平成 から 令和 への改元に伴い、訂正印としての「令和ゴム印」が話題になっていますね。

 

そんな中で、令和を機に自分自身の印鑑や会社の社印を新しくしたいのですが、とのご注文も多くいただいております。

印鑑は、すでにお持ちのものがおありなら、 そのまま使い続けてもさして問題はない物。
それでも尚、「新しく作り直したい」という強い想いがある。

それはきっと、印鑑が自らの名前をしるすものだから。
ご家族とのかかわりや お仕事の中で、自身の証(あかし)として責任をあらわすものだからにほかなりません。

 

新時代を切り拓く ひとりの個人として、決意や志を 今一度、新たに心に刻みたいとの強い想いを込めてご用命くださるお客様ばかりです。

想いをすぐに成すことはもちろん難しいけれど、想いを自分自身の名に込めた「しるし」として新時代に携えて一歩を踏み出す。

その前向きな「気」のエネルギーが、きっと新しい時代をより良く 幸せなものにと満たしていってくれるのではないかと感じています。

 

新しい時代を、新しい想いで。

 

一歩を踏み出すあなたの「あと押し」となる印鑑をお届けいたします。

創業百有余年となる老舗印章店 小林大伸堂(こばやしだいしんどう)は、五代にわたりたくさんのお客様に印鑑をお届けしてまいりました。

それは人生の節目や、大切な方への贈り物、新たな挑戦の一歩の始まりとして、「名前に込めた想い」が人生に寄り添う「しるし」となるから。

 

明治、大正、昭和、平成。そして新たなる令和の始まりに、その方の個人の証(あかし)となる名前を刻む印鑑を、確かな技術と寄り添う心でおつくりいたします。

新元号は「令和」。新しい元号に婚姻届を提出して 入籍記念を思い出いっぱいの日に。

令和 令和婚 婚姻届 入籍 印鑑 20190501 

新元号は「令和」

2019年4月1日、新元号が「令和」と発表されました。
5月1日の皇太子殿下の新天皇ご即位とともに 新元号「令和」が施行されます。

入籍予定のおふたりの中には、「せっかくだから新元号に変わってから入籍を!」と令和元年に婚姻届の提出をお考えの方も多いそうですね。

改元の日当日の令和元年5月1日入籍、なんて、忘れられない結婚記念日になりますね。

 

婚姻届には印鑑が必要。ではどんな印鑑が必要?

婚姻届提出準備のひとつに、おふたりの印鑑があります。大切な届け出ですから、印鑑の準備もきちんとしておきたいですね。でも、いざ準備しようとするといろいろと分からないことばかり。

婚姻届には印鑑はどんなものが必要?

旧姓で捺印するの?

実印が必要なの?

新姓の印鑑も用意しておいたほうが良いの?

印鑑ひとつ取っても、疑問や不明な点はいっぱいです。

婚姻届に捺印する印鑑についてはこちらをご参考くださいませ。 令和 令和婚 婚姻届 入籍 印鑑 20190501 

大安の縁起良き日

令和元年5月1日は、実は大安の縁起良き日でもあります。

大安:大安吉日。登記・開業・婚礼・移転など 万事に吉となる日。

 

新しい時代が始まるこの時に。
たくさんの幸せな笑顔が結ばれます様にと願っております。

結婚を機に花嫁様に贈る 印鑑ギフト

結婚披露宴で贈る宝石印鑑は
ふたりを結ぶ 愛と誓いのカタチ

披露宴の席でのサプライズ。

ひざまずいた花婿様から手渡されたのは、
可憐なピンクの宝石印鑑。

驚きと 感動と ときめきと…。

それは、花嫁様に喜んでもらいたい、
想いを伝えたい、という
花婿様の一途な「愛のカタチ」でした。

結婚披露宴にてローズストーンの宝石印鑑を贈られたKご夫妻にお話を伺いました。

◆宝石印鑑を贈られて、どのように感じられましたか?

奥様
「印鑑と言えば黒くてスタンダードなもの」というイメージしかなかったので、ピンクのローズクォーツの印鑑は、綺麗で美しくて
「こんなのがあるんだ~!知らなかった!」とほんとうに驚きました。

◆サプライズギフトについて詳しく教えていただけますか?

旦那様
披露宴の席でお渡ししました。

もともと新郎と新郎の兄で歌をプレゼントするという演出は決めてあったのですが、
(双子のご兄弟でケミストリーの「almost in love」を歌われたムービーを拝見させていただきました。とても素敵でした!)

その流れに続いて「実は、もう一つプレゼントがあります。」と切り出し、サプライス演出で渡したんです。

*************

 

「ピンクの水晶でつくった印鑑をプレゼントしたいと思います。」

沸き立つ会場、はにかむ花嫁様。

そして、そっとひざまずき
ローズクォーツ印鑑を手渡される花婿様。

幸せなおふたりの姿に、
あたたかい拍手が湧きあがりました。


*************

 

◆数ある宝石印材の中から ローズクォーツを選んだ理由はございますか?

旦那様
私自身、石(パワーストーン)が好きで、「愛情や美しさ女性の幸せの守護石」というローズクォーツの持つ意味もよく知っていました。

そして何より、妻がピンクが大好きで、最初からローズクォーツにしようと決めていたんです。

実際店舗で実物を見させていただいて、ハイクォリティクラスの良い物をおすすめしていただきました。

(天然石の宝石印鑑は、同じローズクォーツ印鑑でも色やクラックの入り方など一本一本にそれぞれの個性がございます。)

ピンクの色合いや透明度、クラックの入り方…。天然石ゆえの美しさを持つローズクォーツ印鑑。

奥様
私のお色直しのドレスもピンク色で、ちょうどお色直し後のタイミングでもらったこともあり、なおいっそう嬉しかったですね。

◆結婚披露宴でのサプライズについて

奥様
渡してくれる時もプロポーズの時みたいにひざまずいて渡してくれて、驚いてしまいました。

(失礼ですが、プロポーズの時もひざまずかれたんですか!?)

奥様・旦那様
はい♪

旦那様
当日個室のレストランで食事をしていまして。
その途中で花束をまず渡し、続いて指輪を「箱パカ」でサプライズで…。

やっぱりプロポーズをするならちゃんと想いを伝えなくちゃ、という気持ちがずっと昔からあったんです。

(では、サプライズプロポーズがすでにあったので、披露宴でもよもやサプライズがあるとは思っていらっしゃらなかったのですね。)

奥様
はい。本当にびっくりしました。

◆披露宴で宝石印鑑を贈ろうと思われたきっかけは?

旦那様
私達の結婚式の日どりが5月の末で、すぐ翌月の6月が妻の誕生日なんです。
せっかくだから結婚と誕生日ということもあり、何か記念になるものを贈ってあげたいという思いはあったんですね。

本当にたまたまのご縁で、ローズストーンさんを知りました。

自分自身がもともと天然石が好きということもあって、ぜひ彼女にこれを贈ってあげたい、と強く思い相談させていただきました。

来店した日が挙式の1週間ほど前で、本来なら間に合わないところを納期ギリギリ急いでいただいたんです。

印材選びや彫刻する文字なども相談にのっていただき、ハイクオリティで良いものを選んでいただけました。妻への想いや 込めたい運気などを聴いていただくこともできました。

本当にギリギリだったこともあり、実は自分自身も披露宴の本番で初めて見たくらいなんです。

とても良く仕立ててくださり大満足しています。

奥様
こういうもの(宝石印鑑)があると知らなくて、

かわいい印鑑ケースならよく見るけど、開けてみるとキラキラしていてかわいくてワンポイントもついていて、驚きと喜びでいっぱいでした。

こんなに素敵な印鑑があるなんて、見たことも聞いたこともなかったので…。

◆ご家族の皆様は、「印鑑の贈り物」についてどのように?

奥様
もともと両親とは、結婚するし印鑑必要かもね、式が終わったら買うわ、と話はなんとなく出てはいたんです。

とは言え、それほど重要で買わなくちゃ、というものでもなく、お式が終わって落ち着いてからかな…くらいの認識で。

披露宴で贈られた時、親は高砂から遠い席だったため実はどんな物を贈られたのかよく見えていなかったんです。

自宅に戻ってから改めて家族でゆっくり見て、「こんな印鑑あるんだね~」と家族も驚いていました。
これまで印鑑といえば黒いもの、としか認識がなかったのでこんな綺麗な印鑑があることにまずびっくりしました。

そして、印鑑は一生使うものだから、こんなふうに形に残るのは良いよね と言いあっていました。

旦那様
自分自身、これまで高校卒業時にもらえる印鑑を特に疑問も持たずずっと使っていました。

けれど今回 妻にちゃんとした立派な印鑑を贈ったことを機に、ローズストーンさんでいろいろと印鑑についてのお話を伺うことができました。
自分自身も金融機関で働いており、印鑑を押す機会がもちろん多くあります。
実務的な役割だけでなく、自分自身や家族のお守り としての意味でもきちんとしたものを持ちたいと。

本当に良い機会だったと感じています。

奥様
印鑑は、ともすれば100均でも買えるものでもあり、取り立てて愛着がわくようなものでもなかったんです。

仕事で押す機会がなければ、特に気に留めないもの、といった位置づけで…。

自分じゃ買わない物。使うけど、必要だけど、特にこだわりなくそろえてしまいそうな物。そういう認識だった印鑑でした。

けれど、こんなふうに人生の節目で大切な人から想いを込めて贈られると、押印する機会が少ない人にとっても、とても意味のあるお守りとして持っていられてとても良いなと思いました。
そして、宝石といえばネックレスやアクセサリーのイメージでしたが、印鑑として持つというのは贅沢な使い方だなと。

(ローズクォーツ印鑑を手に取り改めてじっと見つめる奥様)

やっぱり可愛い!!です♪

贈られた後にパンフレットを見せてただいたのですが、いろんな石があるんだなと。

石の種類もたくさんあるし、ポイントもいろいろ選べて特別感がありますね。
もともとピンクが好きだったので可愛いピンクが美しくてポイントが添えられているのも嬉しかったです。

(旦那様のお気持ちが込められてた一本ですね。)

奥様
はい♪

◆宝石印鑑という美しいものを贈られたことはもちろん嬉しいサプライズだったでしょうが、
「印鑑」という物を贈られたこと、「名前」を贈られたことに ついて何か思われたことはありますか?

奥様
新しい苗字に変わることは、もちろん頭では分かってはいましたが実はなかなか実感がわかず・・・・
独身時代の友人と一緒にいるときは旧姓のままの自分の感覚ですし、
病院などで〇〇さん、と呼ばれて「え、あ、私??」となる「新婚あるある」もありまして。

宝石印鑑に添えられた鑑定書に、ちゃんと運気を書いていただいて、単なる苗字ではなく意味や想いのあるものとしてカタチにしてもらえた気がしました。

形になって自分の中で実感できたなと。

結婚式でいただいたというシチュエーションもあって「ああ、(苗字が)変わるんだな」という実感がとてもわきました。

今回、転勤で福井に越してきたので、旧姓の頃の自分を知っている人がいない状態での新生活スタートなんです。
その節目としていただけたことも大きいですね。

生活・環境・そして名前、それらが新しく始まる門出節目として意味があると感じています。

旦那様
結婚式の直前でこういうこと(宝石印鑑を贈るということ)を知ることができて、そういう意味では縁ってすごいな、と感じます。

◆新婚ほやほやということで、今、改めてお相手に伝えたい言葉はありますか。


旦那様
(しばらく照れたのちに)…同じ名前でずっと一緒にいてください。

奥様
こんなに素敵な宝石印鑑をいただいたので、死ぬ時まで持っていたいなと思います(笑)。

なにより、彼がそういう想いでいてくれたことが嬉しいです。
結婚式の準備があり、打ち合わせすることたくさんはあったものの、離れての生活だったので ふたりでゆっくり語り合うような時間がなかったんです。

今回のこの印鑑の贈り物のことも、納期をギリギリで間に合わせてもらったいきさつなどは 今初めて知りました。

そういうのを改めて聞いてみて、いろんな想い、そしてスタッフさんたちの対応、石の持つ意味など、いろんなことを含めてずっと大切にしていきたいと改めて思いました。

ずっと大切にしたいし…。
…ずっと大切にしてください。

旦那様
…はい(照)。

◆これから結婚を考えていらっしゃる方たちへのアドバイスや一言などございましたらぜひ。

旦那様
プロポーズを機に贈る人が多いと思うのですが、苗字が変わること、苗字が変わって新しい人生がスタートすることは、女性にとってすごく大きなことですよね。

人生の大きな節目。

それをこんなふうにカタチにする、きちんと想いを伝える、ということは女性にとって嬉しいことだと思います。とても良いひとつの手段だと、自分自身が体験して思いました。

プロポーズしよう、結婚しよう、という方は、ぜひお相手の方に「あなたのことを大切に想っています」ということをきちんと伝えてあげて欲しい、と思います。

奥様
両親に見せた時にも感じましたし、三姉妹の友人と話をしていて、女の子しかいないご家庭だと、女性は結婚すると苗字がみんな変わってしまう。

婚姻届の証人欄に両親に名前を書いて押印してもらって、それで終わり。残るものがなくて寂しいな、と感じる一面もありました。

目に見えないものももちろん大事だと思いますが、こんなふうにちゃんとカタチとして残るものは、女性にとって大きく人生が変わる機会だからこそ嬉しいものだと感じました。

両親も、苗字が変わって嫁いでゆく娘にこんなふうに愛情を表現してくれるその心を、とても喜んでくれました。

もちろん指輪(エンゲージリングやマリッジリング)などはずっと身に着けていられるものではありますが、目に見える「苗字」というカタチとして贈られること、カタチに残るもの、は結婚というタイミングで、本当に意味が大きいと思います。

一般的には指輪や、指輪じゃなくてもネックレスやピアスが欲しい、という女性側の意見はよく聞きますけれど、『印鑑を贈る』、という発想はなかなかないと思います。

世の男性は皆これを知って、ぜひ大切な人にしてあげて欲しい、と思います。
お相手の女性はもちろん、ご両親ご家族にもとっても、嬉しいことですし、
結婚を機にだけにとどまらず、『大切な人に想いを伝える、カタチにして贈る』、ということをみんなに知って欲しいな、と思いました。

 

素敵なおはなしを ありがとうございました。

お互いのことを 思いやり慈しみあっていらっしゃる様子があたたかく伝わるKご夫妻。

どうぞいつまでもお幸せに!

わたしたちは
結婚するおふたりの幸せな人生のはじまりを
全力であと押しいたします

宝石印鑑のローズストーンでは、プロポーズや入籍を迎えられるおふたりのお手伝いをさせていただいております。

女性にとって結婚は、一生に一度の大切な日。
心に残る、胸を打つ、忘れられない感動を 宝石印鑑に込めて 大切な方に贈りませんか?

ご注文はHPで

ローズストーンHPにて おふたりの幸せの「しるし」をお選びいただけます。

 

お問合せ・ご相談もうけたまわります

人生でたった一度のプロポーズだから。
大切な人に贈る愛の証(あかし)だから。

どうぞ お気軽にお問合せ・ご相談くださいませ。

店舗・お見立て会のご紹介

宝石印鑑を実際に手に取って見てみたい、ゆっくり相談しながら選びたい。

福井県鯖江市本店、東京・銀座サロン、福岡・博多サロンにてお待ちしております。

_dsf5500

ローズストーン本店

東京 銀座サロン

福岡 博多サロン

 

福井県鯖江市 本店:ローズストーン店舗(実店舗)

東京 銀座サロン:ギンザSix(お見立て会・事前ご予約制)

福岡 博多サロン:博多リージャス博多駅筑紫駅口(お見立て会・事前ご予約制)

※現在 出張お見立て会は控えさせていただいております。
「オンライン相談会」をご利用くださいませ。

ふたりのはじまりの日に かけがえのない「しるし」を贈る。

アメトリン THE ROSE STONE PREMIUM

愛情と豊かさ。優しい癒しの力と輝く生命力。ふたつを兼ね備えた 働く女性を守護する「調和」の石。

アメトリン Ametrine 紫黄水晶

サイズ: 直径 約12㎜~18㎜ 長さ 約60㎜
用 途 : 実印/銀行印 /認印

ローズストーン プレミアムよりご紹介するのは、当店でも希少な天然アメトリン印鑑です。

ROSE STONE PREMIUM
-ローズストーン プレミアム-

あなたの人生を彩る「たったひとつの宝石印鑑」との出会いが ここにあります。

人生の大切な場面において 自分自身の名をしるす印鑑。それはあなたの意志や判断の証(あかし)です。人生の門出や節目、新たな挑戦の機だからこそ手にする印鑑は、幸せな未来を願い あゆみ行く道を照らすものとなるでしょう。

ローズストーン プレミアム の宝石印鑑は、同じものが二つとない希少なストーンを選りすぐったものばかり。一点一点が個性的なために、これまで店舗ご来店のお客様にしかご提案ができなかったストーンたちです。そんな素晴らしい石たちと、お客様が出会うきっかけがもっと増えて欲しいと願い「世界にひとつだけの宝石印鑑 ROSE STONE PREMIUM」としてご紹介をスタートいたしました。

一期一会ともなる印材との出会いではございますが、あなたが印鑑を作ろうと思われたまさにその機に出会う印材には、きっと大きなご縁や力を添えてくれる意味があるはずです。

石にはそれぞれに、持つ人の心や生き方や未来をより良い方向へと導こうとするパワーがあります。あなたが描く未来に寄り添う石との出会いは、きっと必然。

石に刻むあなたの名には、幸せを願う想いや自分自身への決意、大切な人を想う愛が込められます。

名に想いを込めた あなただけの「しるし」を刻んだ たったひとつの宝石印鑑は、手にするたびに押印するたびに、あなたの幸せをそっと「あと押し」してくれることでしょう。それは かけがえのない「あなたのための 印(しるし)」です。

それは あなたのための印(しるし)

愛情に満ちた人生を。家族の絆を。健やかな日々を。あなたの名に想いを込めて 彫刻いたします。

 

天然アメトリン印鑑

ビジネスシーンで活躍する女性に。気品と調和を兼ね備えた 愛情と繁栄の石。

アメトリンは、その名が表す通り、アメジスト(紫水晶)とシトリン(黄水晶)が混じりあう神秘的な魅力あふれるストーンです。

『愛の守護石』『真実の愛をもたらす石』『人との調和・精神の調和を司る石』と呼ばれるアメジスト。
そして、古くより金運や財運をもたらし、富や繁栄を守護するとして愛されてきたシトリン。

両方の力を兼ね備え、お互いに高め合う。そんな神秘的な力を内に秘めたアメトリンは、女性経営者やビジネスシーンで活躍される女性を守護する凛とした気品あふれるストーンです。

詳細のご紹介やお問合せは、特設サイトをご覧くださいませ。
⇒アメトリン印鑑 についてもっと詳しく見る

ROSE STONE PREMIUM

希少ストーンと出会える【ROSE STONE PREMIUM】

願いや想いをあなたの「名」に込めてしるす たったひとつの「印(しるし)」をお届けいたします。

本店店舗・出張オフィスでのご相談もうけたまわります。

【福井県鯖江市 本店】小林大伸堂・ローズストーン

小林大伸堂・ローズストーンは福井県鯖江市に店舗がございます。明るく上質な空間でゆっくりと ご相談いただけます。県内はもとより、県外から足をお運びくださるお客さまも。

⇒小林大伸堂・ローズストーン店舗のご案内

東京 銀座サロン・福岡 博多サロン「お見立て会」

実物を見てみたい、手にとって確かめてみたい。けれど、福井県まではとても…とのお客様のお声をいただき、定期的に東京・銀座サロン、そして福岡・博多サロン にて事前ご予約制にて「お見立て会」を開催しております。

月2回ほどのペースではございますが、事前にご予約いただき一組様ずつゆっくりとご相談いただけます。
完全予約制でございますので、事前にご希望の印材のリクエストをうかがうことも可能です。一点ものの天然石金属印鑑gene(ジェーネ)など、ふさわしい一本をお見立ていたします。

⇒銀座・博多 お見立て会 お問合せ・ご予約

ご結婚を控えた花嫁様のためのご印鑑、会社設立や新規事業立ち上げに際しての印鑑作成のご相談、生まれたばかりの赤ちゃんへのお祝いとしてギフト印鑑、プロポースにエンゲージリングの代わりに新しい苗字を彫刻して贈るプロポーズ印鑑…。

様々な人生のシーンにふさわしいものを、と望まれるお客さまとのひとときは、わたくしどもにとっても幸せのおすそわけをいただくような心あたたまる時間でございます。

大切な名前に想いを込めた「しるし」が、人生の「あと押し」となりますように。それが小林大伸堂・ローズストーンの願いです。

 

天然アメジスト ROSE STONE PREMIUM

神秘の紫は冷静と情熱を司ります。自身の人生を 凛と歩む女性のための愛と癒しの守護石。

天然アメジスト amethyst 紫水晶(むらさきすいしょう)

ローズストーン プレミアム よりご紹介するのは、透明度の高い上質な天然アメジストです。

 ROSE STONE PREMIUM
– ローズストーン プレミアム-

あなたの人生を彩る「たったひとつの宝石印鑑」との出会いが ここにあります。

人生の大切な場面において 自分自身の名をしるす印鑑。それはあなたの意志や判断の証(あかし)です。人生の門出や節目、新たな挑戦の機だからこそ手にする印鑑は、幸せな未来を願い あゆみ行く道を照らすものとなるでしょう。

ローズストーン プレミアム の宝石印鑑は、同じものが二つとない希少なストーンを選りすぐったものばかり。一点一点が個性的なために、これまで店舗ご来店のお客様にしかご提案ができなかったストーンたちです。そんな素晴らしい石たちと、お客様が出会うきっかけがもっと増えて欲しいと願い「世界にひとつだけの宝石印鑑  ROSE STONE PREMIUM」としてご紹介をスタートいたしました。

一期一会ともなる印材との出会いではございますが、あなたが印鑑を作ろうと思われたまさにその機に出会う印材には、きっと大きなご縁や力を添えてくれる意味があるはずです。

石にはそれぞれに、持つ人の心や生き方や未来をより良い方向へと導こうとするパワーがあります。あなたが描く未来に寄り添う石との出会いは、きっと必然。

石に刻むあなたの名には、幸せを願う想いや自分自身への決意、大切な人を想う愛が込められます。

名に想いを込めた あなただけの「しるし」を刻んだ宝石印鑑は、手にするたびに押印するたびに、あなたの幸せをそっと「あと押し」してくれることでしょう。それは かけがえのない「あなたのための 印(しるし)」です。

それは あなたのための印(しるし)

愛情に満ちた人生を。家族の絆を。健やかな日々を。あなたの名に想いを込めて 彫刻いたします。

 

天然アメジスト印鑑

凛と歩む女性にふさわしい。冷静と情熱を司る、愛と癒しの守護石

『愛の守護石』『真実の愛を守り抜く石』と呼ばれるアメジスト。愛情と慈しみの心を育み恋愛を成就させ、真実の愛をかたく守り抜く力を秘めたストーンです。

恋愛の力の他に、持つ人の心を癒し穏やかな安らぎをもたらしてくれる 精神安定をもたらす石でもあります。自らの心を癒いやす力は身近な人を優しく包み込む力となってくれることでしょう。


⇒天然アメジスト印鑑についてもっと詳しく見る

願いや想いをあなたの「名」に込めてしるす たったひとつの「印(しるし)」をお届けいたします。

本店店舗・出張オフィスでのご相談もうけたまわります。

【福井県鯖江市 本店】小林大伸堂・ローズストーン

小林大伸堂・ローズストーンは福井県鯖江市に店舗がございます。明るく上質な空間でゆっくりと ご相談いただけます。県内はもとより、県外から足をお運びくださるお客さまも。

⇒小林大伸堂・ローズストーン店舗のご案内

東京 銀座サロン・福岡 博多サロン 出張「お見立て会」

実物を見てみたい、手にとって確かめてみたい。けれど、福井県まではとても…とのお客様のお声をいただき、定期的に東京・銀座サロンにて事前ご予約制の「お見立て会」を開催しております。

月2回ほどのペースではございますが、事前にご予約いただき一組様ずつゆっくりとご相談いただけます。
完全予約制でございますので、事前にご希望の印材のリクエストをうかがうことも可能です。一点ものの天然石金属印鑑gene(ジェーネ)など、ふさわしい一本をお見立ていたします。

⇒銀座サロンお見立て会 お問合せ・ご予約

ご結婚を控えた花嫁様のためのご印鑑、会社設立や新規事業立ち上げに際しての印鑑作成のご相談、生まれたばかりの赤ちゃんへのお祝いとしてギフト印鑑、プロポースにエンゲージリングの代わりに新しい苗字を彫刻して贈るプロポーズ印鑑…。

 

様々な人生のシーンにふさわしいものを、と望まれるお客さまとのひとときは、わたくしどもにとっても幸せのおすそわけをいただくような心あたたまる時間でございます。

大切な名前に想いを込めた「しるし」が、人生の「あと押し」となりますように。それが小林大伸堂・ローズストーンの願いです。

 

女性が実印を作る時に。名前のこと。未来のこと。言葉にしてみませんか?

大切な実印は
「あなたのための しるし」

そのいっぽをあとおし

「名」に

幸せな人生や日々への

「願いや想い」を込めて。

「あなたのための しるし」が

その一歩をあと押し します。

人生のシーンで。節目で。未来への想い、届けたい願いがあります。

しーん

 

あなたの姓名

名前

姓名

印影(印鑑の文字)には姓、名、運気が刻まれています。

はその方のルーツであり、代々受け継がれた家を表すものです。

はたった一人の自分を表す個性です。

姓名があるということは、その人をはぐくんだ家があり、その人の幸せを願う人たちがいる、ということです。

そして、もう一つが運気です。
運気は、本人、もしくは贈り物であれば贈り主の
「幸せになりたい」「幸せになってほしい」という願いから生まれるものです。

印鑑に刻まれる印(しるし)は、印章店が作るものではありません。
この印(しるし)は、あなたのための、たくさんの想いから生まれるのです。

印鑑を押すということは、決断するということ。
その大小の様々な決断が、あなたの未来を作ります。

成人や就職、結婚、起業など、人生の節目に印鑑を作る方が多いでしょう。
自分で印鑑を作るのであれば、前向きな決意をお持ちでしょうし、
贈り物であれば、門出を応援する気持ちをお持ちでしょう。
その前向きな気持ちを、印(しるし)という形にして、幸せへの「あと押し」となりますようお手伝いすることが印章店の仕事です。

しかし、人生はままらなぬもの。
弱気になり、決意が揺らぐこともあります。
そんな時に、この印(しるし)を作った、あなたのためのたくさんの「想い」を思い出してください。

この印(しるし)はあなたを励まし、あなたの未来へとあと押しします。何を願う?

トップページ写真

「幸せに満ちた結婚生活を。」

「愛情がいつまでも続きますように。」

「ふたりで助け合っていけますように。」

結婚する花嫁様にとって、大切な人と結ばれる喜びと同時に新生活への少しの不安もあるかもしれません。愛する人と末永く幸せでいられますように。新しい人生が喜びに満ちたものでありますように。はじまりの時だからこそ、願いたい想いがあります。

 

 

日々の生活2

「家族がいつまでも仲良く睦まじく。」

「健康ですこやかな毎日を。」

「やさいく思いやりに満ちた想いで。」

大切な人と過ごす毎日がいつまでも続きますように。日々の生活を積み重ね人生の扉を開き、幸せが育っていきますように。家族が増えたり不動産を契約したり。そんな人生の「きっかけ」は、自分の気持ちを見つめ直すタイミングかもしれません。

 

 

新しい一歩

「新しい挑戦が成功しますように。」

「希望あふれる人生となりますように。」

「出会いやご縁が広がりますように。」

例えば起業・開業など、新たな挑戦の時に。生活が大きく変わる心機一転の時に。一歩を踏み出す勇気は、自分自身の強い決意が支えてくれるはず。人生の中で訪れる決断や選択の転機だからこそ、言葉にしたい想いや未来への願いがあります。

 

あなたの名に 願いや想いを込めて

大切なあなたの「名」に どんな「願いや想い」を込めますか?

あなたの願いや想いを伺って初めて、「あなたのための しるし」は出来上がります。

inei_misaki

美和さんのお名前に、願いや想いを込めて。

女性の方には、優しくやわらかい「こころ書体」もおすすめです。

fdsfd5888通常の吉相体に加えて、「こころ-cocoro-書体」もあります。「こころ-cocoro-書体」とは、女性のための書体です。
※「こころ-cocoro-書体」はHPに記載していないため、ご希望の場合はお申し付けください。
5df5d55d8

実印 女性 名前 横書き 横 大切 印鑑登録 印鑑証明 結婚 新姓 

自分自身の「名」をしるす実印。それは「私が 私である しるし」です。

大切な実印だからこそ

女性 実印大事だね。

大切な場面で、重要な契約で、あなた自身の名をしるす。それが実印です。

だからこそ、愛情や喜びや決意や温かい想いがあなたを支えてくれる。

手にするたびに、押印するたびに、人生のその一歩をあと押しするものとなることでしょう。

新しい人生への願い。大切な方への想いをお聞かせください。

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール toiawase@kaiunya.jp などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

海外居住の場合、印鑑登録や印鑑証明書の申請は可能でしょうか?

外国に住んでいますが、印鑑証明書が必要になりました。

Q.日本国籍はありますが、国際結婚で海外に住まいがあります。今回 印鑑証明書が必要となりました。どこで申請すれば良いのでしょうか?

A.まずは在外公館にご相談くださいませ。

お住まいが日本ではなく外国でいらっしゃる場合、日本の制度である印鑑登録や印鑑証明書の発行を受けることはできません。(印鑑登録は、住民票を登録している自治体が行うため)

遺産相続の遺産分割協議書や、あるいは住宅購入時の金消契約時に印鑑証明書を求められた場合に、どうすればよいのか分からないというケースが多いようです。

印鑑証明が必要な場合の措置といたしまして、在外公館にて「署名証明(サイン証明とも呼ばれるようです)」を申請することができます。
この「署名証明」が印鑑証明書と同じ公的な文書として取り扱われるとのことです。

また、在外公館にて印鑑登録及び印鑑証明書の発行が可能ではあるようです。
(滞在年数などにより条件があったり、お住まいの国の領事館で取り扱いがあるかどうか、等あるようです。)
まずは、「印鑑証明書が必要な旨」を直接在外公館に相談いただければ もっとも確実かと存じます。
下記外務省HPをご参考いただければよいでしょう。

【参考】外務省HPより:在外公館における証明 2署名証明

 

印鑑作成のご相談承ります

領事館にて印鑑登録が可能な場合、実印をご用意いただく必要がございます。実印の作成に関してのご相談 うけたまわっております。どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

%e5%ae%9f%e5%8d%b0%e3%80%80%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81%9b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99

 

福井で印鑑をお作りいただける 素敵な空間。大切な人に贈る印鑑だからこそ じっくり選んでみませんか?

福井で印鑑を作るなら、ローズストーンで心に響く素敵な時間を。

記念日のギフトや門出の贈り物に。

人生の中で迎える、幸せや喜びの日。大きな門出や大切な節目の時。

心を打つような感動や、胸に響くときめき。忘れてはいけない固い決意。

その瞬間が一生の想い出となりますようにと、ローズストーンは考えます。

印鑑をつくろうと考えたその節目や、大切な方に印鑑を贈ろうと思われたその門出は、きっと人生やご家族の絆の中でかけがえのない想いがあふれる瞬間です。

大切なシーンで作る印鑑、大切な人へ贈る印鑑だからこそ 選ぶ時間も大切にしていただきたい。ローズストーン店舗では、お話をお伺いしながら その方にふさわしい印鑑を納得いくまでご相談の上お作りいただけます。

ローズストーン(株式会社 小林大伸堂)

所在地:〒916-0022 福井県鯖江市水落町2丁目28-29
TEL:0778-51-0628(営業時間内)
E‐mail:toiawase@meiinso.jp
営業時間:10:00~18:00(水曜定休)

お気軽にご来店ください。
お電話やメールにて、事前のご相談もお待ちしております。

 

人生の輝く瞬間だからこそ、心ときめく想い出に。

結婚されるお嬢様への幸せを願う贈り物を・・・

願うのは、ただただ娘の幸せ。嫁ぐ娘に贈る母の想い。

プロポーズに指輪の代わりに贈るのは、ふたりの『新しい苗字』

「僕の苗字になってください。」ふたりの始まりの日に贈る「Will you marry me?」。

忘れられないプロポーズ。

生まれたばかりの赤ちゃんの『お名前』を刻む「はじめてのお名前印鑑」

すくすくと。健やかに。見守られて育まれて。たくさんの愛に包まれています。

名前に込めた想い。未来への願い。幸せな人生を願う、お名前印鑑。

就職で親元を離れ一人立ちされる息子様に

自分自身の人生を歩んで欲しい。親から子へエールを。

 

人生の節目に。新たな門出に。

大切な方の名を刻み、想いやエールや願いを込めて贈る印鑑は、きっとその方のこれからの人生に寄り添うお守りとなるもの。

だからこそ、お選びいただくその時間も、想いや願いを伺いながら幸せなひとときをお過ごしいただきたいと考えます。

また、どんな風に選べば良いか分からない、プロポーズでサプライズで贈りたい、若い方への贈り物・赤ちゃんへの贈り物にどんなものがふさわしいか悩んでしまう、そんなご相談もうけたまわっております。

ローズストーン店舗のご紹介

福井で印鑑を作るなら ローズストーン店舗へ

赤いテントが目印の洋風の建物です。

福井 印鑑 ローズストーン

小さな看板もございます。

ドアを開けてお入りください。

印鑑作成の流れ

1.カウンセリング

まずはお話をお聞かせください。どんなシーンで、どなたに贈るご印鑑でしょうか。お祝いや記念、独り立ちへのはなむけ…。印鑑を贈るということは、お相手の方の幸せを願うということ。その想いをぜひお聞かせください。

お名前や生年月日などをお伺いし、お使いになられる方にお喜びいただける一生物のギフトとなる一本をおつくりいただけます。

2.ご提案

お聞かせいただいたお話から、ふさわしいご印鑑を提案いたします。印鑑作成の不安や疑問点などにもお答えいたします。

誕生石を添えて一生のお守りとなりますようにと願いを込めて。あるいは メッセージを印鑑に刻印して、いつまでもこの想いが届きますようカタチにして。プロポーズの瞬間を華やかに彩るギフトボックスに納めて…。
印鑑を手渡すその感動がずっと心に残る。そんなプラスアルファのご提案もお任せください。

贈りたいのは その想い。

 

3.印鑑作成

彫刻士がお名前の画数を拝見しご希望運気が伸びますよう、おひとりおひとりのためにお伺いした想いや願いを印影(印鑑の文字デザイン)に込めて作成いたします。

画数のご相談などお気軽にご相談くださいませ。

ご注文から約1週間から10日で完成となります。出来上がりを楽しみにお待ち下さい。

((印影(印鑑デザイン)を彫刻前に確認いただくことも可能です。)

4.お受け取り

お贈りする方に喜んでいただけますよう、そのままお渡しいただけるオリジナルラッピングにてお受け取りいただけます。

ご希望の方にはメッセージカードをお付けいたしますのでお気軽にお申し付けください。

 

ローズストーン店舗にてちょっとドラマチックに渡したい!そんなご希望にもお応えいたします。ご相談下さいませ。

 

贈りたいのは印鑑ではなく、あなたのその「想い」。

その想いをカタチにしてお届けいたします。

そして、お贈りいただく方にも、贈り物を選ぶそのひとときが、幸せにあふれる心に残る時間となりますように。

人生の節目の幸せのお気持ちを、大切な方への愛や想いを、どうぞわたくし達にお聞かせください。みなさまの人生の節目で「その一歩を あと押し」ができますよう、スタッフ一同お待ちしております。

ご相談・お問合せはお気軽に

ご来店前にお電話(0778-51-0628)やメール(toiawase@kaiunya.jp)でもご相談いただけます。

店舗アクセス

所在地:〒916-0022 福井県鯖江市水落町2丁目28-29
営業時間:10:00~18:00(水曜定休)

お気軽にご来店ください。
お電話やメールにて、事前のご相談もお待ちしております。

宝石印鑑のローズストーン アクセスページもご参考くださいませ。

 


公式通販サイト >お問合せ・カタログ請求 >
オンライン受注会 >ご来店アクセス >

 

ROSE STONE 公式通販サイト

 

お問合せ・カタログ請求

 

オンラインお見立て会・受注会

店長 小林美和子

 

ご来店アクセス

FAQ 個人事業主・フリーランス/ご注文について/注文からどのくらいで届きますか?*

Q.注文からどのくらいで届きますか?

A.約1週間から10日の納期となります。

当店のご印鑑は、通常 ご注文後 「完成見本」をおつくりして画像をメールやファックスにてご確認していただいております。 お客様が完成見本をご確認後 彫刻作業に入り、約1週間から10日後に当店から発送させていただきます。

お客様のご希望を伺い、一本一本手仕上げにて彫刻いたします。そのため、ご印鑑の作成にはお時間をいただく必要がございます。商売繁盛や社運隆盛を願う大切なご印鑑でございますので、縁起良く前向きなお気持ちでスタートしていただけますよう お日にちの余裕をもってご準備くださいませ。

お急ぎの場合は、「彫刻士お任せ」にて完成見本なしでご注文いただきますと、ご確認に要する日数分お早くお手元にお届けも可能でございます。
ご注文の際にお急ぎの旨やご希望納期を まずはご相談下さいませ。(TEL:0778-51-0628)

FAQ 個人事業主・フリーランス/ご注文について/どれぐらいの予算で作成できますか?*

Q.どのくらいの予算で作成できますか?

個人事業主として、一通り必要な印鑑を揃える予定です。どのくらいの予算がかかりますか?

A.まずはお見積り差し上げます。

費用につきましては印材の種類やサイズ、彫刻内容によって異なります。
お問合せいただければ、ご希望印材やサイズよりお見積りいたします。

参考までに、

・二重書き丸印:31,500円~(込)
・二重書き銀行印:29,150円~(込)
・角印:17,600円~(込)

・個人認印:9,350円~(込)
・個人実印:18,700円~(込)

からおつくりいただけます。
印材やサイズ・お入れする文字によってお見積もりも異なりますので、 より詳しいご希望を伺い
改めてお見積もりさせていただきます。