Tag Archives:

赤ちゃんのために銀行口座を作りたい。

赤ちゃんの銀行口座の作り方、贈り方。

赤ちゃんが産まれたら真っ先にやりたいことリストの1つに、「銀行口座の作成」を上げられる方がかなり多くいらっしゃいます。ポイントは、親名義の口座ではなくて、赤ちゃん名義の口座であることです。そして、将来 成人や結婚の節目にプレゼントすることです。

「出生体重貯金」が人気

最近、インスタグラムなどのSNSで、赤ちゃんの年齢や出生体重、出生時間、身長、体重などを記した「出生体重貯金」をアップしているママさんをよく見かけるようになりました。

貯金した「わが子のための通帳」は、20年後や 成人のタイミング、結婚した時など、自立するタイミングで本人にプレゼントするそうです。

新しい「出産記念」の文化になりそうですね。

さて、今回の記事では、生れたての我が子に、

①子供名義の貯金用に、銀行口座を作るなら??
②「出生体重、身長、時間」などを記すなら?
③0歳で作り、20年後に贈るなら?

そんなギモンにお答えいたします。


①子供名義の貯金用に、銀行口座を作るなら??

赤ちゃんが生まれたら赤ちゃん用の銀行口座を作ってあげよう、というママさんパパさん。
でも、まだ赤ちゃんなのに銀行口座って開設できるの?名義は?必要な書類は?印鑑はどうすればいいの?と、疑問点もたくさんありますね。

 

Q.そもそも、小さい赤ちゃんに銀行口座や銀行印って必要なのでしょうか?

A.ぜひ作ってあげてください。

赤ちゃんへの出産お祝い金、どのように管理されていますか?

おじいちゃんおばあちゃんや親せきの方からいただくお年玉もしばらくの間は親が管理することになります。子供にと頂いたお祝い金やお年玉は、お子様名義の預金口座で管理するのがおすすめです。「我が子の大事な貯金だから、絶対使ったりしない!!」と心に決めていても、ついつい使ってしまっちゃった。。。(汗)というママ・パパさんの実際の体験談も耳にします。子供名義の口座なら、そんな「つい」も防げますね。(ただし、教育資金のように将来的に大きな金額を引き出す予定がある貯蓄口座は親御さん名義が良いでしょう。)

 

Q.赤ちゃん名義の口座は開設できますか?

A.はい、開設していただけます。

親子の関係を証明する書類(親御さんの身分証明証とお子さんの健康保険証など)を提示し、口座開設の目的(お年玉やおこずかいの管理など)をはっきり明示できれば大丈夫です。

銀行の口座通帳の作り方

◎口座開設に必要な物

  • 親御さんの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの)
  • お子さんの身分証明書(健康保険証、住民票、マイナンバーカードなど)
  • お子さん用の銀行印用の印鑑(詳しくはコチラをご参考下さい )
  • 「おはじめ」として入金する現金

をご準備して、金融機関窓口にて手続きを行います。(最近ではネットや郵送にて申し込みができる金融機関も増えてもいるようです。)

※必要な各種書類は、口座開設予定の金融機関に事前に確認しておくとスムーズです。

②口座開設の時「出生体重、身長、時間」などを記すなら?

金融機関にて口座を初めて開設する際に、「おはじめ」として入金する金額を赤ちゃんの出生体重にしてみませんか?(#出生体重貯金

この世に生を受けたその体重をそっと刻みこむことで、ご両親だけでなく 将来成長されたご本人にとっても、生まれた時の喜びと感動が伝わる思い出になることでしょう。
そして、毎月の体重の金額を入金していけば成長の足あと実感できる素敵な思い出になります。

 

◆出生体重貯金のやり方

「出生体重貯金」のポイントは、入金ではなく送金することです。赤ちゃんの通帳にお金を入金しても作成できないのでご注意ください。

*この内容で作るには?
YEAR:2021年 2,021円
BIRTHDAY:9月12日 912円
TIME:20時35分 2,035円
WEIGHT:3,061g 3,061円
HEIGHT:49.7cm 497円

【準備するもの】

1・親名義の口座の通帳
2・赤ちゃん名義の口座の通帳

【ATMの操作方法】

1・親名義の口座の通帳を用意し、「口座への送金」を選択

2・赤ちゃん名義の口座の通帳に送金する情報を入力
※2021年生まれの場合、送金額を2021円にする
※任意の文字を入力する画面で、名義人をYEARに変更する

3・赤ちゃん名義の口座の通帳に送金する

 

◆コツコツ貯金も、将来渡す時には大きな金額に

毎月の貯金もコツコツと。
児童手当もちゃんと貯金しているよ。。
お正月のおじいちゃんおばあちゃんからの赤ちゃんにこんなに!とびっくりする金額のお年玉。
伯父さんや叔母さんからのサプライズのお祝い金。 ・・・・

周りの大人たちからの赤ちゃんへの愛情を少しずつ少しずつ積み重ねていくことができますね。

赤ちゃんの生まれた体重からスタートする「はじめての預金通帳」。 夢に向かって大きく育ててあげましょう。

赤ちゃんの成長も、預金通帳の貯金も、どれだけ大きくなるか楽しみですね。

将来大きくなった我が子に通帳を託すその日まで。ご両親の紡いだ愛情の証(あかし)です。

③0歳で作り、20年後に贈るなら?

子を想い、見守り続ける「こまもり箱」

◆「命名の由来」や「今しかない想い」を刻み、わが子の愛用品や通帳・印鑑と一緒に20年後の我が子に届けませんか?
名前に込めた願いを刻み、20年後に印鑑や通帳と贈る「こまもり箱」

◆「命名の由来」や「今しかない想い」こまもり箱に刻み、わが子の愛用品や通帳・印鑑と一緒に20年後の我が子に届けませんか?

【出産祝い・誕生記念のプレゼント】赤ちゃん印鑑にはどんな印鑑がおすすめですか? ポイント4つをご紹介!

お誕生の記念に。お名前 で作る「赤ちゃん印鑑」は、一生のお守りとなる メモリアルギフトです。

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 ギフト お守り くま ピンク

我が子の名前に
どんな想いをこめましたか?

選んだ漢字の意味や読み方、
響きやエピソード…

いろんな想いが詰まっていますね。

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り ピンク

┈┈••✼••┈┈

我が子の未来に
どんな願いがありますか?

健やかに、幸せに、自分らしく…
たくさんの願いがあることでしょう。

┈┈••✼••┈┈

生涯のお守りとなりますようにと
願いを込めてつくる。

それが、赤ちゃん印鑑 です。

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り 

赤ちゃん印鑑の作り方のポイントとは?

1.ストーンを選ぶ
2.お名前に願いや想いを込める
3.守護石・誕生石をプラス
4.  未来に伝えるメッセージを

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り ピンク

【1.印材(ストーン)選び】
赤ちゃんへの願いや想いを印材のパワーに託します。

印材(いんざい)とは、印鑑の素材のこと。

古来より人々に愛されてきたパワーストーンには、それぞれに持つ自然の力がるといわれています。

愛情いっぱいに

自分の夢へとまっすぐに

すくすくと健康に…

赤ちゃんの幸せや成長を願う気持ちを、
石のパワーに託してあげましょう。

 

ローズクォーツハイクオリティ(紅水晶)印鑑

ふんわりと優しい 【 スィートローズ 】

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り ピンク

 

タイガーアイ(虎目石)印鑑

元気でやんちゃな【 キャラメルタイガー 】

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り 

 

シトリン(黄水晶)印鑑

明るい笑顔がはじける【 ハニーシトリン 】

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り 

 

【2.お名前に願いや想いを込める】

パワーストーンとして不思議な力を与えてくれる宝石たちは、赤ちゃんの成長の大切な場面でそっと寄り添い力を貸してくれることでしょう。

宝石だけでなく、印鑑に刻むその名に、願いを込めて彫刻することができます。

健やかに幸せに。人に恵まれ愛情の絶えぬよう。そんな溢れる想いをお名前の文字に託してみませんか。

印鑑に彫刻する文字は、まずフルネームの画数を拝見して文字をデザインをいたします。

開運・画数・大島美咲

印鑑にお彫りする文字書体の中で、印相体という書体をご存知ですか?
八方に末広がりに広がるその特徴から縁起の良い字体として愛され、大切な印鑑に用いられる字体として発展しました。印鑑の丸い外枠に接する部分を太く強調することで、運気を味方につけることができる吉相の書体なのです。

%e5%90%8d%e5%8d%b0%e7%9b%b8%e3%80%80%e9%81%8b%e6%b0%97%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%ad

八方位と呼ばれる運気をプラスすることで、未来への希望や願いを反映することができます。

愛情に恵まれますように、お友達がたくさんできますように、健康に育ちますように、、、、。そんな赤ちゃんの成長に込めたい想いや願いをお名前に込めてあげましょう。

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り ピンク

【3.成長へのお守りと記念に】
ちいさな誕生石の守護石をワンポイントに

小さな誕生石は色とりどりにきらめき、それぞれに深い意味が込められています。

誕生石 赤ちゃん 生まれた月 

1月 ガーネット 
2月 アメジスト 
3月 アクアマリン 
4月 ダイアモンド 
5月 エメラルド 
6月 ムーンストーン 
7月 ルビー 
8月 ぺリドット 
9月 サファイア 
10月 トルマリン 
11月 トパーズ 
12月 タンザナイト 

印鑑のアタリ(上を示すしるし)の部分にそっと添えて。

img

*誕生石ポイントはオプションとなります。
*ポイントを付けられるストーンは、ショップスタッフにお問合せください。

 

【4.未来に伝えるメッセージを】
今、この時の感動や想いが伝わりますように。

◆印鑑ケースに メッセージやお誕生日が入れられます

お誕生日だけでなく、生まれた時間や出生体重。

ずっと残しておきたい大切な「記録」と「記憶」。

ご両親からのメッセージももちろん刻んでいただけます。

ケースを開くたびに、きっと伝わる愛情が、人生の大切な場面で嬉しいエールとなってくれることでしょう。

兄弟姉妹で印鑑を作られるなら、「それぞれの名前を刻印すると分かりやすい!」なんてお客様もいらっしゃいますよ。

赤ちゃん 出産祝い 印鑑 出産記念 命名 名前 ギフト お守り

 

宝石印鑑ローズストーンの 【出産・誕生お祝い 印鑑】

スィートローズキャラメルタイガーハニーシトリン

 

赤ちゃんやお孫さんへの メモリアルギフト。

はじめての、そして一生の大切な「お守り」となる宝石印鑑選びに迷われるなら、公式LINE からのご相談をご活用くださいませ。

結婚で苗字が変わる女性は、どんな手続きが必要ですか?

結婚 婚約 入籍 印鑑 誓い 愛の証 婚約しました 入籍しました カップル プロポーズ 新姓 新しい苗字 花嫁 プレ花嫁

女性の結婚後の手続きにはどんな印鑑が必要ですか?

婚姻届を提出して、いよいよ新生活のスタートです。
新しい苗字はなんだかくすぐったくてまだ少し気恥ずかしいかもしれませんね。

けれど幸せの余韻にひたってばかりはいられません。結婚で苗字が変わる女性は、実は結婚後の手続きで大忙しとなるからです。

お役所での手続きに始まり、住所の変更もしなければいけないし、 運転免許証や銀行口座、携帯電話の名義も変えなくては!ハネムーンに行くのにパスポートはどうすればいいの?とやるべきことはいっぱいです。

いずれも結婚後早めに必ず済ませておくべきことばかりですので、段取り良く上手に手続きや届出を行いましょう。

〈1〉結婚する女性に必要な印鑑は?
〈2〉結婚後の各種届出・手続きと、必要な印鑑について
〈3〉効率的な進め方プランの例

についてご説明いたします。

〈1〉結婚後は、どのような印鑑が必要なの?

苗字が変わることで様々な手続きが必要です。そのために必要な新しい印鑑は、次の3本。

  • 実印:印鑑登録用

  • 銀行印 :金融機関の口座の名義変更や口座引落しの書類に必要となることも

  • 認印:入籍後の各種書類用

三本の印鑑2

それぞれに役割や用途が違うんですね。

RQ 3本

新生活に揃えておきたい、実印・銀行印・認印の3本セット。愛らしいローズクォーツ印鑑で、幸せな気分をより華やかに。宝石印鑑のローズストーンでも一番人気のストーンです。

婚姻届提出後、できるだけスムーズにたくさんの手続きを行えるように、あらかじめ準備を整えておくとよいですね。

新しい印鑑は、結婚を機にあつらえた後、ずっと使い続けることになります。余裕を持ってご自分のお好みの素敵な印鑑をご用意ください。

Eternal Love-永遠の愛-

透明無垢な天然クリスタルに 永遠の愛を司るダイヤモンドポイントをあしらって。[ストーンマリアージュ]シリーズより『Eternal Love-永遠の愛-』

新しい人生の始まりを迎えられる花嫁さまへ

〈新しい苗字〉〈自分の名前〉に 新生活への願いを込めて

結婚する女性の多くは入籍後は新しい苗字となり、生活も大きく変わります。これまで生きてきた苗字とサヨナラすることでちょっとナーバスになることもあるかもしれませんね。また、新しい氏名での画数判断が悪くなってしまうのが気になってしまう方も多いのだそうです。
そして、ご両親や家族と離れ、自分達夫婦で新生活を始めることへの不安もあるかもしれません。

もちろんそんなナーバスな気分だけでなく、2人ではじめる新生活を末永く幸せに生きていきたい。お互い大切に想い合って協力していきたい。そんな願いや決意に溢れていることでしょう。

結婚 婚約 入籍 印鑑 誓い 愛の証 婚約しました 入籍しました カップル プロポーズ 新姓 新しい苗字  花嫁 

ずっとずっと・・・。ふたりの想いをつないでいたい。

ふたりで歩む人生のはじまりに作る印鑑だから、これから生きていく〈新しい苗字〉親が名付けてくれた大切な〈名前〉を刻む印鑑に、幸せを願う気持ちやパートナーへの想いを込めてみませんか?

%e7%b5%90%e5%a9%9a%e3%81%99%e3%82%8b%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%80%80%e6%96%b0%e5%a7%93%e3%81%a8%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%81%ab%e6%83%b3%e3%81%84%e3%82%92%e3%81%93%e3%82%81%e3%81%a6

◆新しい苗字のフルネームの画数を拝見いたします。

これからの人生を生きてゆく新しい姓名にて画数を拝見し、新生活がより幸せに満ちたものとなりますよう吉数に整えます。

木村美和さん画数

しあわせな結婚生活がいつまでも続きますよう、新しい姓名を拝見いたします。

◆新しい人生の始まりに。あなたはどんな願いや想いをお持ちでしょうか?

結婚という門出だからこそあなたの胸にそっと浮かぶ幸せへの素直な気持ちを、八方位と呼ばれる8つの運気に託します。

%e9%81%8b%e6%b0%97%e3%81%ab%e9%a1%98%e3%81%84%e3%82%92%e8%be%bc%e3%82%81%e3%82%8b

ふたりの幸せな結婚生活に、どんなことを願いますか?どんな想いをこめますか?

◆新姓やお名前に、想いや願いを込めたあなただけのデザインで

八方位は、8つの方角にその運気の力を伸ばすもの。円の中に描くあなたの姓・名に、願う運気が伸びますよう 文字入れをいたします。

%e6%9c%a8%e6%9d%91%e7%be%8e%e5%92%8c%e3%81%95%e3%82%93%e3%80%80%e6%96%b0%e5%a7%93%e3%81%ae%e5%8d%b0%e9%91%91

印影(印鑑の文字デザイン)は、縁起の良い吉相体にて。八方位と呼ばれる8つの運気の中から、伸ばしたい運気を印影に反映させてお作りいたします。  女性らしい書体もお選びいただけます。

お名前の文字(「木村」や「美和」)だけでは、この印影(印鑑の文字デザイン)はできあがりません。どんな人生を望まれるか、どんな決意を込められるか、そんなあなたの願いや想いをお伺いしてこそ出来上がる、しあわせを願う「あなたのための 印(しるし)」なのです。

これからずっと使い続ける印鑑に、あなたはどんな願いを込めますか? 小林大伸堂・ローズストーンでは、印鑑作成の際に おひとりおひとりの願いや想いをお伺いいたします。

女性の方におすすめする
優しい曲線でおつくりする書体「こころ-cocoro-」

通常の吉相体に加えて、「こころ-cocoro-書体」もお選びいただけます。「こころ-cocoro-書体」とは、たおやかにしなやかに幸せを願って名前をしるす 女性のための書体です。

名前を愛することは、自分自身を愛することでもあると私たちは考えます。「こころ-cocoro-」を通して、自分の名前や自分自身のことを「もっと大好きに、ずっと大切に」思える女性が増えることを願っています。

「こころ書体」はHPに記載していないため、ご希望の場合はお申し付けください。
5df5d55d8

印材にも自分らしい個性やこだわりを

せっかくの新しい印鑑です。
自分好みの素敵な印材で新しい名前の印鑑をあつらえていただけます。

華やかな気分になれる淡いピンクが上品で美しいローズクォーツ、古式ゆかしく凛とした品を醸し出す牛角白などの印鑑が、結婚を控えた女性に愛されています。

愛の守護石 ローズクォーツ

愛情の守護石 ローズクォーツハイクォリティ。 誕生石をあしらうのも素敵です。/ローズストーン

たおやかに凛としたたたずまいの牛角白(うしのつのしろ)

たおやかに凛としたたたずまいの牛角白(うしのつのしろ)/小林大伸堂

新しい印鑑は、パートナーと一生を共に歩んでゆくという決意と喜びを新たにしてくれることでしょう。
お気に入りの印鑑で、幸せな結婚生活を気持ち良くスタートできるとよいですね。

結婚 印鑑 手続き 記念日 大切

印鑑ケースにそっとふたりの記念日を刻印。大切なその日がいつも胸によみがえります。

〈2〉結婚後の各種届出・手続きについて

手続きにはおおまかに分けると、

・役所で行う手続き
・名義変更・住所変更 関係
・金融機関への変更手続き
・その他、生活関連の手続き

が必要になります。

◎役所への各種届出

・転居届・転入届:引っ越しに伴い役所へ届け出ます。認印を押します。

同じ市内で引っ越される場合は転居届、他市へ引越される場合は元のお住まいのお役所へ転出届・引越先のお役所へ転入届を出すことになります。

(いずれも、婚姻届提出旧姓の認印、提出新姓の認印 を押印します。)

・印鑑登録:入籍後、実印を印鑑登録するのであれば一緒に済ませておくとスムーズです。実印として登録したい印鑑 を準備しておきます。

Q.そもそも女性に実印って必要ですか??

A.場合によりますが、人生の節目だからこそよい機会とも言えます。
実印は、必要となった時にお作りいただいてもよい印鑑です。
けれど今後、家やマンションを夫婦名義で購入する、自分名義で自動車を購入する、といった際に必要となる印鑑です。またいずれ遺産相続の場面で必要となることも。
必要が生じて慌ててとりあえずで準備するよりも、結婚という節目の機会に良い実印を準備しておかれると良いと思います。

14492329_1857778467800296_5189875852337249325_n

これからの人生の「大切な場面」で必要となる実印だからこそ、結婚という節目であつらえておくと良いですね。2本セットや3本セットなら、ローズストーンオリジナルのシックなケースでお届けいたします。

◎名義変更・住所変更

!ポイントは、まず運転免許証の変更を先に済ませておくことです。

印鑑の変更:免許証

  • 運転免許証:まず、警察の窓口で運転免許証の変更手続きを済ませます。この後の各種手続きで身分証明書となりますので、免許証の変更を最初にやっておきましょう。
  • 自動車登録:陸運局で自身で行う、もしくはディーラーさんやお店にお願いすることもできます。
  • パスポート:管轄の旅券事務所にて行います。

これらの名義・氏名変更の書類には、認印(もちろん新姓の認印!)が必要です。

新姓 結婚 手続き 婚姻届 新しい苗字 結婚生活

新しい苗字の印鑑を用意しましょう。ちょっぴり嬉し恥ずかし・・・♪ 新しい苗字の私の日々が始まります。(=「真実の愛」を守護する 天然アメジスト= )

手続きには認印を忘れずに持参しましょう。

手続きの際に、書類の書き損じがあると訂正印として押印した印鑑を求められることもあるようです。
何かと忙しい時期ですから、 認印一本を準備していなかったばっかりに、再度出直して手続き、、 ということは避けたいものですね。

◎金融機関へは、銀行印の変更届を

金融機関の口座の名義変更+銀行印の変更

金融機関の口座は登録印(=銀行印)を新しい銀行印で登録しなおし、名義や住所の届出も変更する必要があります。
お取引のある銀行や、ゆうちょ銀行の窓口で届出ましょう。

%e7%be%8e%e5%92%b2%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%80%80%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%83%a0

女性の銀行印は、「お名前のみ・横書き」で作るのが吉。小林大伸堂では縁起の良い「吉相体」の書体でお彫りいたします。

≪必要な物≫

  • 登録済みの旧姓の銀行印
  • 新しく作った銀行印
  • 通帳とカード
  • 身分証明証

これらを持参して窓口で変更手続きをします。
クレジットカードや携帯電話などの引落し口座として滞りなく処理できるよう、 早めに変更の手続きを済ませておくとよいでしょう。

名義変更と届出印の変更

金融機関では、名義変更と届出印(銀行印)の変更を。新しい苗字はまだなんだかくすぐったいですね。 家族の絆を深めるメノウ印鑑

お取引のある全ての口座の通帳とカードと、登録済みの旧姓の銀行印を揃えて持参しましょう。同じ金融機関でも複数の通帳を作られていてお届けの銀行印がそれぞれに異なっていると、変更手続きができないのでご注意ください。

銀行印・印鑑変更名義変更

各種保険の名義変更・見直し

生命保険や損害保険などは、それぞれお取引先で手続きしましょう。
結婚したことで、収入や生活が変わりますので、保険内容の見直しや受取人の変更なども一緒に済ませておきましょう。保険契約や更新時に印鑑不要の保険会社も増えてきていますので、確認をしておくとよいですね。

伝統印材

これからずっと使う印鑑だからこそ、良い物を揃えたい。小林大伸堂が厳選する、落ち着きある伝統印材たち。

◎その他生活関連の手続き

携帯電話やパソコンのプロバイダなど、必要であればライフラインの名義変更なども行いましょう。
これらの手続きで必要になるのは概ね認印 となります。(ネットでの変更手続きや電話での手続きなども可能な場合もあり、認印の要不要も会社によって様々です。前もって確認しておくとよいですね。)

それぞれの窓口へ、お電話やネットでお問合せ下さい。郵送等で必要書類を送付してもらえるところも多いようです。

結婚に伴い必要となる届出や手続きと、必要となる印鑑をまとめてみました。

結婚手続きと印鑑

結婚手続きと印鑑

*1 婚姻届

  • 基本的に認印で大丈夫ですが(シャチハタ印は不可ですのでご注意くださいね。)、 人生の記念となる届出、、ということで敢えて大切な実印で、というカップルもいらっしゃるようです。
  • 婚姻届は、「旧姓の」名前を記載し、「旧姓の」印鑑を押します。
  • 書類に不備やミスがあった場合に 訂正印が必要となりますので押印した印鑑を持参しましょう。
  • 証人として、成人2名の署名押印が必要です。 家族にお願いする場合は、印鑑は別の物を用意してもらいましょう。(同じ印影はダメ)
1930653_1755493548028789_6101978963980107425_n

大切な「証(あかし)」だから、記念に残そう。思い出に残そう。名を刻む印鑑だからこそ、想いをこめて。

*2 結婚を機に退職した女性は確定申告を

  • 1年の途中で結婚退職しその後どこにも勤めていない方は、年末調整での還付ができないので、確定申告をしましょう。確定申告をすることによって税額を正確に計算し、仮払いをしている源泉徴収額と精算できます。

*3 引落し口座が変わる場合は手続きを

  • 引落し口座がご主人名義の口座となる場合はご主人の届出印が必要となります。

余裕を持って準備するとスムーズ

このように、結婚するとあれこれ手続きがタイヘンです。だからこそ、テキパキと進めて新しい結婚生活を快適に過ごしたいものですね。

そのためには、事前の準備が大切です。新しい印鑑は、余裕を持って早めに準備されることをおすすめします。

女性の幸せを守護するローズクォーツ印鑑は、花嫁さんの愛らしさ美しさをいっそう引き立ててくれます。

女性の幸せを守護するローズクォーツ印鑑は、花嫁さんの愛らしさ美しさをいっそう引き立ててくれます。

〈3〉印鑑が必要となる手続きはどのように進めると良いでしょう?

入籍や挙式・ハネムーン、新居へのお引っ越しなどのタイミングは、ご結婚されるお二人のご都合などによりそれぞれ様々です。
下図は、お役所での届出・手続きをまとめて行える「引っ越しと入籍を同時期に行う」パターンの一例です。
何かと慌ただしい引っ越しや入籍、そして結婚式の準備などに備えて、 前もって大切な印鑑をあつらえておき、ダンドリ良く進めていきましょう!

【効率重視! のスケジュール案】

結婚の手続きスケジュール案

どのように印鑑を選べば良いの? 種類は? サイズは? とお悩みの方は、
「結婚を迎える女性が作る印鑑」 をご参考にしてみてください。

13133136_1780983968813080_4043293921894107238_n

結婚準備のワクワクを、新しい印鑑でも楽しみたい。可憐なローズクォーツ印鑑誕生石を添えれば、一生のお守りとして寄り添ってくれそうですね。

gene-1

ローズクォーツは和名では「紅水晶(べにすいしょう)」とも呼ばれます。桐箱に納めて和のテイストも素敵ですね。

オンラインショップのご紹介

伝統的な和風印材にて彫刻士が手仕上げする小林大伸堂

 

美しい宝石印鑑にあなたの想いを込める宝石印鑑のローズストーン

 

新生活にどんな印鑑が必要?おすすめは?印材選びに迷ってしまって。。。苗字が変わると画数が気になるんです。。。そんなご質問やご相談も、どうぞお気軽にお問合せ下さい。

 


結婚する2人におすすめ、
お互いの名前と想いを結ぶ「しるし結び」

印鑑作成 のご相談うけたまわっております

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

社会人デビューする女性が作る印鑑

就職を機に印鑑を作る

TOp 就職

『就職が決まり、春から新社会人デビューです。印鑑を新しく作るつもりなのですが、どのような印鑑がおすすめですか?』

仕事に就き、一社会人として自分の足で一歩を踏み出し世に出てゆくスタートです。
誇りと向上心を持って仕事に従事する決意を忘れないためにも。
そして組織の一員としての職務を円滑に進め信頼を得るためにも。
社会人としての決意表明を託す「証(あかし)」となる印鑑を持ちましょう。

    • お給料を振り込み先として、新しい銀行口座を開設する。(銀行印)
    • 一人暮らしを始める為に、アパートの契約をする。(認印)
    • 通勤の為の車を購入する。(実印)
    • 日常の業務に於いて、仕事の書類に判を押す。(認印)

その他、様々な契約などで印鑑の出番が一気に増えるのが新社会人です。

社会生活で用いる印鑑は、実印・銀行印・認印、の3本です。必要に応じてまだ持っていない印鑑を作ってもよいですし、就職を機に3本セットであつらえるのもおすすめです。

◆女性用社会人スタート印鑑はどう選ぶ?→ 
◆男性用社会人スタート印鑑はどう選ぶ?→

社会人デビューで揃えるなら スムーズに社会生活を始められることを考えて選びましょう。

  • 印鑑登録を行い、重要な契約などに使う「実印」
  • 金融機関の口座開設に必要な 「銀行印」
  • 日常的な契約書や申請書に押印し、仕事上で不可欠な 「認・仕事印」
三本の印鑑

大切な印鑑ですので、用途によって3本を使い分けられるよう準備しておきましょう。

この3本があれば、今後社会人として印鑑が必要な場面は安心です。

シヤチハタ印もプラスして

また、回覧板の閲覧印や宅配荷物の受け取り印としてシヤチハタ印も一本あると良いですね。(正式な書類にシヤチハタ印のようなスタンプ式ハンコは認印として使えませんのでご注意くださいね。)

新社会人デビューの女性におすすめの選び方は?

14718815_1876908552553954_4891221557277205266_n

社会への第一歩。大人としてたしなみ・社会人としてのふるまいを。

サイズは?文字の彫り方は??どんな素材で作ればいいの?? 初めての印鑑選びは分からないことだらけですね。女性におすすめの印鑑選びは次をご参考にしてください。

【女性におすすめのサイズ】

女性のサイズ3

女性用の印鑑は、このサイズを選べば間違いなし!です。

大きめと小さめ、どちらを選ぶ?

認印:
新入社員の間は認印は、上司の方より小さめが良いそうなので、10.5㎜の控え目サイズがおすすめです。将来的に昇進された際に認印を大きなサイズで作り変える、という方もいらっしゃいます。また女性の場合はご結婚で姓が変わると作り替えが必要となるので、初めてのお認印なら控え目な10.5㎜で十分ですね。

実印/銀行印:
実印銀行印は、縁起を願われたり長く使うことを考えるなら大き目サイズ、控え目な細めがお好みなら控え目サイズをお選びいただくと良いですね。実印と銀行印は一度お作りになるとそうそう作り替えることのない印鑑ですので、長い目で見てサイズをお選びいただくと良いでしょう

翡翠 印鑑 就職 祝い 娘 息子

人生のお守りとなる翡翠(ひすい)印鑑。

【女性の文字の彫り方は?】

認印:
他の方にも読みやすいように「苗字の縦書き」、となります。

実印/銀行印:
ご結婚で苗字が変わることを考慮して「名前のみ・横書き」となります。

配字説明:女性。

女性の実印と銀行印は「名前のみヨコ書き」がおすすめです。

彫刻する文字に願いをこめて

名を刻み印すのが「印鑑」の役目。だからこそ、自分の名前に未来への願いや今の想いを込めていただくことができます。
健康でしっかり働きたい。しっかり稼いで貯金したいな。そんな願いをお聞かせください。八方位(はちほうい)と呼ばれる8つの運気から、あなたのご希望運気を3つまで強めてお作りいたします。

願い2(就職 女性)

彫刻する文字に、願いを込めて。銀行印なら金運や蓄財運を願って これからのためにしっかり貯金したいですね。シトリンは、金運を司る石でもあるんですよ。

女性の印鑑でしたら、こんな書体もおすすめです

小林大伸堂の書体は通常、運気や画数を取り込んだ「吉相体」にておつくりしておりますが、やわらかい曲線で描く「こころ書体」でもおつくりすることができます。

「こころ書体」とは、たおやかにしなやかに幸せを願って名前をしるす 女性のための書体です。

5df5d55d8

【女性にはどんな印材がおすすめ?】

実直で信頼のおける黒水牛の印材や、上品で落ち着きのある牛角白、女性らしい華やかな宝石印鑑など、自分好みの印材をお選びいただくと良いでしょう。

黒水牛(くろすいぎゅう)

これぞ印鑑!定番で安心感があり品質も良さもお墨付きの黒水牛はどんな場面でもオールマイティに活躍してくれます。

黒水牛

スタンダードで使い勝手の良い黒水牛(くろすいぎゅう)

牛角白(うしのつのしろ)

女性らしい落ち着きのある趣(おもむき)が魅力的な牛角白は、年を重ねてからも長く愛用頂ける艶やかな上品さが魅力です。

銀行印牛角白

艶やかな飴色が優しく品良く女性の手に映える牛角白。

宝石印鑑(パワーストーン印鑑)

華やかな宝石印鑑は、石の色やカラーなどご自分にぴったりくる一本に出会えます。きらめく印材は手にするたびに元気や安らぎを与えてくれるラッキーチャーム間違いなし。選ぶ楽しみ、使う楽しみがいっぱいです。

シトリン

ビタミンカラーのシトリンは、金運アップの印材。

紫メノウ

落ち着きのある紫メノウは大切な人との絆を深めます。

 

男性の社会人デビューにおすすめの印鑑は?

_dsc0081

ビジネスシーンで 役立つ・頼りになる、まるで相棒のような印鑑は、自信につながります。

男性用の印鑑はサイズや彫り方が女性とは異なってきます。次を参考にしてください。

【男性におすすめサイズ】

サイズ選び 男性

男性の印鑑は、このサイズを選べば間違いなし!です。

男性の方も、認印は新入社員の頃は一般的な12㎜が良いでしょう。将来肩書きが付いたり昇進された折に、堂々とした立派なサイズにお作り変えされてもよいですね。

一生ものの実印銀行印は、まだお若いからということで一般的なサイズをお選び頂いても良いでしょうし、一生ものということを考慮して堂々とした縁起良いサイズでお作りいただいても良いでしょう。いずれも、上記のサイズでしたら一般的なサイズですので間違いはないのでご安心ください。

タイガーアイ 印鑑 成功 就職

ビジネスの成功を導くタイガーアイ印鑑。一筋の光が人生の先を照らします。

【男性の文字の彫り方は?】

認印:
他の方にも読みやすいように「苗字の縦書き」、となります。

銀行印:
男性は苗字にて、「お金がタテに流れてしまわぬよう」にと「横書き」となります。

実印:「個人を証明する」ために、男性は「フルネーム」となります。

配字説明:男性

男性の印鑑の文字の彫り方。

社会人として決意や目標がある今だからこそ

初心の前向きな今の想いを、己の名に込めてみませんか?これからの社会生活の中で順風満帆とはいかないこともきっとあるはず。そんな時にスタートの頃の自身の想いがきっと支えになってくれるはずです。

願い2(就職 男性)

ひたむきな野心を己の名に託して刻む あなたのための「しるし」です。

【男性におすすめの印材は?】

男性にもスタンダードな黒水牛はお勧めです。社会人デビューの記念なので!ということならば、スタイリッシュなチタン印鑑や、大人っぽいタイガーアイもおすすめ。責任ある社会人の自覚をもたらす金属印鑑「gene(ジェーネ)」は手に持って押印してその存在感と品質が実感できる逸品です。

銀行印黒12

使い勝手の良いスタンダードな黒水牛(くろすいぎゅう)

チタン

スタイリッシュで丈夫なチタンは安心してガンガン使えます。

タイガーアイ

働く男性の運気をアップさせてくれるタイガーアイ

gene3

ズシリと重いクラッドメタル印鑑 gene(ジェーネ)

女性男性ともに、サイズや彫り方は一般的な規定にのっとってお選びいただくと間違いありませんが、印材はぜひご自分のお好みのものをチョイスしてみてください。

社会人としての始まるこれからの日々。新しいスタート、新しい世界、新しい挑戦へ挑むあなたを見守る印鑑となってくれることでしょう。良い印鑑を手に、力を存分に発揮できると良いですね。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%ba%ba%e3%83%87%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af

 

  • 印鑑作成 のご相談うけたまわっております

     

    お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

    人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

     

あなたが社会生活のデビューにたずさえる印鑑が、日々真摯に仕事に取り組むあなた自身の支えとなりますように。

押し心地

 

⇒ 

「名前だけ」の印鑑は アリですか?

印鑑 名前 名前だけ 女性 実印 銀行印

「名前だけ・横書き」で作成する 実印や銀行印。
どんな意味があるのでしょうか?

印鑑を作る際に、実際にどんなふうに名前を彫ってもらえば良いのか良く分からない。。。そんな疑問をお持ちではないでしょうか?

 

苗字で彫るの?それともフルネーム名前で彫る印鑑もあるそうだけれど。。。??

実印と銀行印を「名前(ファーストネーム)のみ」で作成するそのメリットや込められた意味を知ると、なるほど!と納得、なんですよ。

お名前でつくる印鑑。それは一生変わらぬ「あなたのための しるし」です。

名前は 親が我が子に贈る
一番最初の贈り物。
そして、一生を共にする
最大の宝物。

生まれてから一生変わることのないもの。
それが名前です。

名前をしるす印鑑は、あなたの人生のお守りです。

実印 印鑑 女性 名前 名前だけ 横書き 印鑑登録 印鑑証明 結婚 銀行印 

 

印鑑に彫刻する文字の彫り方には 意味があります。

実印 印鑑 女性 名前 名前だけ 横書き 印鑑登録 印鑑証明 結婚 銀行印 

「名前よこ書き」は、安定や守護を願う意味を持ちます。

特によこ書きでの配字は、「お金がタテに流れぬように」とのことから金運や蓄財運の意味がございます。

一生変わらぬ名に、安定や守護と財運を願う。

人生や生活が安らかに穏やかに確かなものでありますように、という願いが託されているのですね。

 

Q.「名前だけ」の印鑑は 実用で使えるのでしょうか?

A.  実印、銀行印としてお使いいただけます。

【実印】

印鑑登録が必要な実印ですが、規定により ①フルネーム②苗字のみ③名前のみ、の3通りで登録が可能です。

ですので、「名前のみ」の印鑑でご登録いただけます。
(ただし、印鑑登録の規定は自治体により異なりますので、お住まいの自治体にお問い合わせいただくとよいでしょう。

◆「名前のみ」のメリット

結婚などで姓が変わっても、名前の実印なら印鑑を作り変えることなくそのままお使いいただけます。

◆フルネームの実印は?

一家の長を担われていたり、起業される方や役職にお就きの方の場合は、社会的立場を考慮してフルネームで作製する方もいらっしゃいます。立場的に名前の実印はちょっと…という方ならフルネームでお作りください。

どちらも実印としてお使いいただけます

 

女性用の実印は、この記事もご参考ください。

女性実印Q%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81

女性用実印の作り方

結婚する女性が作る印鑑

【銀行印】

銀行印も「名前のみ」がおすすめ

銀行印は、苗字のみ縦書き の印鑑がお馴染みかもしれませんが。。。。

女性用銀行印も実は「名前のみ」での彫刻がおすすめです。

実印 印鑑 女性 名前 名前だけ 横書き 印鑑登録 印鑑証明 結婚 銀行印 

就職を機に作ることの多い銀行印。大切なお給料を管理するあなたの相棒のような存在です。ずっと長く使い続けることができるよう「お名前」でお金がタテに流れていかないよう「横書き」で 彫刻いたします。

◆「名前のみ」のメリット

銀行印も、結婚して姓が変わることを考えて予め「名前のみ」の銀行印を作っておくことで、結婚後も大切な銀行印を変更することなくお使い続けていただけます。

また、家族で一人一人が銀行印を管理する場合に、「家庭・家族全体の口座用は 苗字よこ書き」で、一方 個人用は「名前よこ書き」で、というように区別管理がしやすくなる、という実用面もございますよ。

◆ビジネスで名前の印鑑はちょっと使いづらいのですが。。

女性の銀行印は「名前のみ」が一般的なのですが、お仕事やビジネスでお使いいただく場合は敢えて「苗字」でお作りいただいてもそれはまったく問題ありません。

◆赤ちゃんへのプレゼント印鑑にも

赤ちゃんに生まれて初めて作ってあげる銀行印でしたら、女の子だけでなく男の子用の印鑑も「お名前」で作るのがおすすめです。

「佑真」くんの お名前を彫刻

この世に生を受けた我が子に一番最初に贈るおくり物は、「名前」だといわれています。その大切な名前を印鑑に刻みプレゼントする。。 赤ちゃんの誕生を祝う「おなまえ印鑑」は、思い出に残る誕生のメモリアルギフトとしてもとても人気がありますよ。

印鑑 赤ちゃん 銀行印 お名前 名前 お名前印鑑 出産 お祝い 横書き 男の子 女の子

美しく咲く花のように、幸せな一生を…。沢山の願いが詰まったお名前に、想いを込めてお仕立ていたします。 女の子らしい やさしい書体もございます。

出産祝い・誕生記念 に贈る 赤ちゃんの「お名前印鑑」ギフト2選

お名前の印鑑と、桐箱に 命名の由来や願いを込めて。
20年後、成長した我が子にもう一度手渡す時が楽しみな、親子の絆と時を結ぶ贈り物です。

パワーストーンでつくる宝石印鑑。可愛いピンクの紅水晶(ローズクォーツ)や、金運を願うシトリン(黄水晶)など、一生の「お守り」にふさわしい特別なお祝いをと願う方に。

お孫さんへの贈り物としても、ママさんパパさんからも好評です。

◆名前の印鑑は実際に銀行で登録できるのですか?

本名のお名前でしたらほぼ間違いなく登録いただけますのでご安心ください。
ずっと変わらず使い続けられるものとして、「名前のみ」の銀行印が何かと利便性も高いのですよ。

女性の印鑑でしたら、こんな書体もおすすめです

小林大伸堂の書体は通常、運気や画数を取り込んだ「吉相体」にておつくりしておりますが、やわらかい曲線で描く「こころ書体」でもおつくりすることができます。

「こころ書体」とは、たおやかにしなやかに幸せを願って名前をしるす 女性のための書体です。

5df5d55d8

 

お名前の印鑑は、赤ちゃんへの誕生のお祝いや、ご結婚を迎えられた女性への門出のお祝いに、幸せな人生を願う贈り物としてもぴったりです。

名前だけページ 赤ちゃん名前だけページ 結婚する娘へ

我が子への初めての贈り物は「名前」です。健やかな成長と幸せを願って贈る想いを込めた「おなまえ印鑑」

嫁ぐ娘の幸せを願ってご両親から贈る のは新生活のお守りとなる しあわせの 印(しるし)。

印鑑=姓で彫る、というイメージが強いですが、実印銀行印は個人の権利や財産を守る大切な役割を果たす印鑑です。名前で作る実印・銀行印は、苗字が変わることのある女性にとってはいろいろメリットがあるのですね。

名前だけの印鑑のメリットとは?

女性にとって「お名前」の印鑑は使いやすく縁起が良いという理由がございます。

ご両親が名付けられた「名前」は愛情のしるし。そのお名前に、幸せを願い想いを込めて、「あなただけの 印(しるし)」をお仕立ていたします。

inei_misaki

縁起の良い吉相体を元に、画数を拝見し、「希望運」や「愛情運」などご希望の運気をお伺いいたします。出来上がった印影(印鑑の文字デザイン)は、願いや想いの込められたオリジナルの印鑑です。

~まとめ~

女性用にあつらえる印鑑は

「名前のみ」の印鑑は結婚して苗字が変わっても長く使えて縁起の良い印鑑として愛用していただける印鑑なのです。

宝石印鑑 2

ずっと大切にしたい自分の名前だから。 自分らしい印鑑を。

成人や就職の時だけでなく、ご結婚を機に印鑑をあつらえ直す必要があることも。
大切な節目で作る印鑑ですので、事前によく調べて納得のいく素敵な印鑑をお選びいただくと良いですね。

TOP成人TOp 就職TOP結婚

成人したら

社会人デビュー!

結婚します♪

迷ったり分からない点があるかたは、お気軽にお問合せください。

印鑑作成 のご相談うけたまわっております

 

お電話(0778-51-0628)やFAX(0778-53-1133)、メール: toiawase@kaiunya.jp などでもうけたまわっておりますのでお気軽にお問合せください。

人生や幸せな日々の「あと押し」となる、そんなかけがえのない あなたのための「しるし」となりますよう お手伝いいたします。

 

※「朱肉プレゼント」にご応募いただいた皆さまありがとうございました。
(現在 プレゼント企画は終了しております。)
ご当選者は次の方々です。
3月ご当選:namihei 様 ちょここ 様 あゆみ 様 twinklingstar 様
おめでとうございます。
4月ご当選:RR 様 SWEETY 様 kuroki 様 SK 様 m.k 様
おめでとうございます。
5月ご当選:Rikako様 YY様 taka様 kumi様 ぽぽろん様
おめでとうございます。
6月ご当選:ひめ様 dora様 ★チュラ★様 あかね様
おめでとうございます。